PR

【違いは2つ】40A4Nと40E4Nを比較!最安値と口コミも紹介!ハイセンス液晶テレビ

生活家電

人気の高い「ハイセンス」の液晶テレビ、40A4Nと40E4N。
この記事では、40A4Nと40E4Nの違いを比較し、詳しく解説していきます。

2024年に発売した40A4Nと40E4N。どこが違うのかな?

40A4Nと40E4Nの主な違いは以下の2つです。

・ 販売ルートの違い
・ 価格の違い

両モデルの違いは「販売ルート」と「価格」だけで、機能、性能、仕様はどちらも同じです。

販売先にこだわりがないのであれば、安く買える40A4Nがおすすめです!

▼お得に購入するなら40A4Nがおすすめ▼

▼40E4Nはこちら▼

40A4Nと40E4Nの違いを比較!

40A4Nと40E4Nの主な違いは以下の2つです。

・ 販売ルートの違い
・ 価格の違い

両モデルの違いは「販売ルート」と「価格」だけで、機能、性能、仕様はどちらも同じです。

それでは、この2つの違いを詳しく見ていきましょう。

販売ルートの違い

40A4Nは多くの選択肢から購入可能です。

家電量販店からさまざまなオンラインショップまで、幅広い販路で展開されています。

40E4Nは主にAmazonなどのオンラインショップでの販売が中心となっています。

価格について

2025年4月時点での価格は以下の通りです。

・ 40A4N:33,000円前後~
・ 40E4N:35,800円~

価格差は約3,000円程ですね。

最安値をチェック!

▶▶40A4Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶40E4Nの最安値をチェックする(Amazon)
(40E4NはAmazonが一番安いです(2025/4 時点)

価格は変動しますので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!

40A4Nと40E4Nの比較表

比較項目40A4N40E4N
販売先ネット通販、家電量販店(Amazon、楽天、他)主にネット通販
(Amazon、楽天など)
参考価格
(2025/4 時点)
33,000円前後~35,800円~

40A4Nと40E4Nの共通の機能と特徴

40A4Nと40E4Nの共通する機能と特徴をご紹介します。

基本スペック

・ 画面サイズ:40インチ
・ 解像度:フルHD(1920×1080)
・ 視野角:178°/178°
・ 低反射パネル採用
・ 映像エンジン:HI-VIEWエンジン2K
・ バックライト:直下型LED

画像引用元:楽天

画質・映像機能について

・ おまかセンサー搭載

お部屋の明るさに合わせて自動で画面の明るさを調整してくれます。

目への負担を減らしながら省エネにも貢献します。

画像引用元:楽天

・ 多彩な映像モード

視聴する内容に最適な画質を簡単に選べます。

  • スタンダード:バランスのとれた自然な画質
  • シネマ:映画を楽しむための温かみのある色調
  • ゲーム:ゲームの世界を鮮やかに表現する色彩設定
  • スポーツ:速い動きもクリアに映し出す設定

・ HDR対応

明るい部分と暗い部分の表現力が向上し、より自然で豊かな色彩を楽しめます。

・ 自動画質調整機能

見ているコンテンツを自動で判別し、最適な画質に調整してくれるので設定の手間がかかりません。

音質・音声機能について

・ スピーカー

フルレンジスピーカー×2を搭載。合計14Wの出力で、40インチサイズとしては十分な音量と音質を確保しています。

・ 充実の音質機能

  • Eliex Prism:立体的な音場で臨場感あふれるサウンドを実現
  • Eliex FOCUSダイレクトサウンド:人の声を際立たせるボーカル強調機能
  • DOLBY AUDIO対応:映画館のような立体的な音響効果
  • クリア音声機能:セリフを聞き取りやすくする音声調整
  • オートボリューム:番組やコンテンツの切り替え時の音量差を自動調整
  • サウンドリマスター:圧縮された音声をより豊かな音質に復元

画像引用元:楽天

朝のニュースから夜の映画まで、おまかセンサーが時間帯や部屋の明るさに合わせて最適な画質に自動調整してくれるのが嬉しいポイントです!

夜中に小さな音量でドラマを見る時も、クリア音声機能のおかげでセリフがはっきり聞こえるのが魅力です!

スマート機能について

・ VIDAAプラットフォーム

使いやすさにこだわったスマートTVシステムです。

Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなど人気の動画配信サービスにすぐにアクセスできます。

画像引用元:楽天

・ 音声操作

リモコンのマイクボタンを押すだけで、チャンネル変更や検索などの操作がスムーズに。

料理中や忙しいときでも便利です。

画像引用元:楽天

・ スクリーンシェア機能

スマホの写真や動画をテレビの大画面に簡単に映し出せるミラーリング機能です。

家族や友人との思い出共有に最適です。

画像引用元:楽天

・ Bluetooth接続

ワイヤレスイヤホンやスピーカーとの接続が可能です。

夜間の視聴も周りに気兼ねなく楽しめます。

画像引用元:楽天

スマホの写真をみんなで大画面で見たり、NetflixやYouTubeをストレスなく楽しんだり。音声操作もできるので「○○を検索」と話しかけるだけで好きな動画がすぐにみつかって便利です!

ゲーム機能

・ 専用ゲームモード

ゲームに最適化された画質設定で、より鮮明で美しい映像を実現します。

・ HDMI 2.1対応(ALLM機能)

ゲーム機を接続すると自動的にゲームモードに切り替わり、よりスムーズな映像表現が可能に。

・ 低遅延モード

入力遅延を最小限に抑え、キビキビとした操作感を実現。格闘ゲームやアクションゲームもストレスなくプレイできます。

画像引用元:楽天

PS5やXbox、Nintendo Switchなど各種ゲーム機との相性も抜群!
ゲームモードに切り替えれば操作性が格段に向上するので、カジュアルゲーマーの方にも十分満足いただけます!

Anyviewホームサーバー機能

画像引用元:楽天

リビングで録画した番組を、別の部屋でも楽しめるのは便利ですね!

共通仕様・機能表

機能共通仕様
画面サイズ40V型
解像度フルHD 1920×1080
パネルVA方式
視野角178°/178°
バックライト直下型LED
映像エンジンHI-VIEWエンジン2K
スピーカー出力14W(フルレンジ×2)
音声機能Dolby Audio、Eliex Prism、Eliex FOCUS
ゲームモード低遅延モード搭載
HDMI端子2系統(HDMI 2.1)
USB端子2系統
チューナー地デジ×2、BS×2、CS×2
スマートプラットフォームVIDAA
動画配信サービスNetflix、Amazon Prime Video、YouTube他
音声操作VIDAA Voice対応
ミラーリングスクリーンシェア機能
Bluetooth
定格消費電力83W
年間消費電力量69kWh
省エネ基準達成率118%
本体寸法(スタンド含む)90.0×56.5×18.2 cm
本体質量(スタンド含む)5.5 kg
壁掛け対応VESA 200×200
付属品リモコン
単4乾電池×2
B-CASカード
スタンド
取扱説明書
メーカー保証期間3年

40A4Nの口コミ

両モデルの性能や機能はまったく同じですが、それぞれのモデルへの口コミがありますので別々にご紹介しますね。

悪い口コミ

・ リモコンのボタン配置が小さく、操作しづらいことがある
・ 長期使用での液晶パネルの耐久性が少し気になる

リモコン操作は使っているうちに慣れることが多いですし、パネルの耐久性については3年保証がついているので安心して使えます。

良い口コミ

・ フルHD画質がとてもきれいで満足
・ 動画配信サービスの起動が速く、操作もサクサク快適
・ 初めてのスマートテレビでも簡単に設定できた
・ この価格でこの性能はかなりお得
・ スマホの画面をテレビに映せる機能が便利
・ 想像以上に良い音質で驚いた
・ 省スペースで置き場所に困らない
・ 地デジの電波もしっかり受信してくれる

全体的に高評価が多く、特に「コスパの良さ」「使いやすさ」「画質の良さ」の3点で多くの方から支持されています!

▼お得に購入するなら40A4Nがおすすめ▼

40E4Nの口コミ

悪い口コミ

・ 音声操作機能の日本語認識精度がもう少し欲しい
・ 初期設定にやや時間がかかる

音声操作はアップデートで徐々に改善される可能性が高いですし、初期設定は最初の1回だけなので、日常的な使い勝手には影響しません。

良い口コミ

・ 想像以上にきれいな画質で大満足
・ スマート機能が充実していて便利
・ Amazonプライムビデオとの連携がスムーズ
・ スリムでおしゃれなデザインが気に入った
・ 動画配信サービスへのアクセスが簡単で使いやすい
・ ゲームモードでの応答性が良好
・ Bluetoothイヤホンと簡単に接続できて便利
・ 設置が簡単で女性一人でもセットアップできた

特にスマート機能の使いやすさと画質の良さが高く評価されており、動画配信サービスをよく利用する方からの評判が良いですね!

▼40E4Nはこちら▼

40A4Nと40E4Nどっちがおすすめ?

両モデルとも機能、性能、仕様は同じですので、販売先にこだわりがないのでしたら、安く購入できる40A4Nをおすすめします!

どちらも価格が手頃で人気のあるテレビですので、購入をお考えでしたら、在庫があるうちにお早めにお買い求めくださいね。

▼お得に購入するなら40A4Nがおすすめ▼

▼40E4Nはこちら▼

40A4Nと40E4Nの違いを徹底比較! | まとめ

以上、40A4Nと40E4Nの違いや機能や特徴について解説してきました。

40A4Nと40E4Nの主な違いは以下の2つです。

・ 販売ルートの違い
・ 価格の違い

両モデルの違いは「販売ルート」と「価格」だけで、機能、性能、仕様はどちらも同じです。

この2点以外の機能、性能、仕様はすべて同じです。

40インチのフルHD解像度、高画質・高音質機能、充実したスマート機能など、どちらを選んでも同じ体験が得られます。

結論として、販売店にこだわりがなければ、価格の安い40A4Nを選ぶのが断然おすすめです。

どちらのモデルもメーカー保証3年付きで安心して長く使えますよ。

▼お得に購入するなら40A4Nがおすすめ▼

▼40E4Nはこちら▼

タイトルとURLをコピーしました