PR

【最新比較!】Z670NとZ670Lの違いと選び方のポイント解説!REGZA

生活家電

東芝の4K液晶テレビ「REGZA」の人気モデル、2024年発売「Z670N」と2022年発売「Z670L」の違いを徹底比較します。

REGZAのZ670NとZ670L、どこが違うのかな?

Z670NとZ670Lの主な違いは以下の通りです。

・画面サイズ展開の違い
・パネル技術と画質の違い
・映像エンジンの進化
・ネット動画視聴機能の強化
・リモコンの違い
・ゲーミングメニュー搭載(Z670N)
・スタンドの違い
・AIによる画質最適化の進化
・音響性能の強化
・推し活リスト搭載(Z670N)
・番組こねくと搭載(Z670N)

それぞれおすすめの方は。

Z670Nがおすすめな方
・最新の映像技術にこだわる方
・ネット動画をよく視聴する方
・大画面(55型以上)を検討している方
・ゲーム機能を重視する方

Z670Lがおすすめな方
・基本的な機能で十分な方
・43型か50型で満足な方
・量子ドット技術による色彩表現を重視する方

▼2024年モデル「Z670N」▼

▼2022年モデル「Z670L」▼

Z670NとZ670Lの違いを徹底比較!

Z670NとZ670Lの主な違いは以下の通りです。

・画面サイズ展開の違い
・パネル技術と画質の違い
・映像エンジンの進化
・ネット動画視聴機能の強化
・リモコンの違い
・ゲーミングメニュー搭載(Z670N)
・スタンドの違い
・AIによる画質最適化の進化
・音響性能の強化
・推し活リスト搭載(Z670N)
・番組こねくと搭載(Z670N)

各項目について、それぞれ詳しく説明していきますね。

画面サイズ展開の違い

Z670N:5サイズ展開
・43V型・50V型・55V型・65V型・75V型

Z670:2サイズ展開
・43V型・50V型

Z670Nは5サイズ展開となっており、設置場所や視聴スタイルに合わせて選びやすくなっています。

パネル技術と画質の違い

Z670Nでは従来モデルのZ670Lにあった量子ドット技術が非搭載となりました。

代わりにZ670Nでは

  • 高輝度&広色域バックライトLED搭載しました。
  • 新世代「レグザエンジンZR」(2024年版)搭載しました。
  • 新開発の映像処理技術の実現しました。

これらの新技術により、量子ドット非搭載のデメリットをカバーし、さらなる高画質な映像を実現しています!

映像エンジンの進化

Z670Nは2024年版の「レグザエンジンZR」を搭載し、AI技術による画質処理が進化しました。

画像引用元:楽天

より自然で美しい映像表現が可能になりました!

ネット動画視聴機能の強化

Z670Nはネット動画視聴機能の大幅な強化が実現しました。

新機能「ネット動画バンディングスムーサー」により

  • ノイズを低減します。
  • なめらかなコントラストできれいな映像を映し出します。
  • より自然な色が表現できます。

画像引用元:楽天

Bluetooth対応リモコン

Z670N:Bluetooth対応
Z670L:赤外線のみ

Z670NはBluetooth対応になったことにより

  • リモコンをテレビに向けなくても操作可能になりました。
  • ダイレクトボタンが増えました(NHKプラス、DAZNなど)

画像引用元:楽天

ゲーミングメニュー搭載

Z670Nには新たに「ゲーミングメニュー」が搭載されました。

  • ゲームの設定やゲームコンディションの確認が簡単にできます。
  • 新たに暗部ガンマ調整することで、暗い部分が見やすくなりました。
  • ゲーム画面の映像の調整機能や、シューティングゲームで使える照準の表示も追加されました。

画像引用元:楽天

快適にゲームを楽しめますね!

スタンドの高さが変えられる

スタンドの高さは「低」位置か「高」位置を調整できます。

  • 高さ2段階調整機能を新搭載
    (※Z670Nの75V型は出来ません)
  • 「高」位置:約6㎝
  • 「低」位置:約3㎝

画像引用元:楽天

「高」で設置するとテレビの画面に重ならずに、テレビの前にサウンドバーを設置できます。

AIによる画質最適化の進化

Z670Nの「おまかせAIピクチャー」に、室内の照明環境に応じた自動調整機能が追加されました。

  • テレビが周りの明るさに合わせて画質を自動で調整します。
  • 部屋の明るさや光の色に合わせて、画面の色が変わります。
  • コントラストの自動補正をします。
  • 夜にブルーライトを減らして、眠りに影響しないようにします。

これにより、昼間の明るい環境でも夜間の暗い環境でも、常に最適な映像を楽しむことができます!

音響性能の強化

Z670Nにはサウンドモードに新たに「スポーツモード」が追加されました。

  • スタジアムの歓声をリアルに再現します。
  • 実況音声の声の聴きとりやすさが向上しました。
  • 立体的で迫力のあるサウンドが実現しました。

より臨場感のあるスポーツ中継が楽しめますよ!

推し活リスト搭載

Z670Nには新たに「推し活リスト」が搭載されました。

  • 自分の好きなタレントやジャンルを登録すると、自分だけの「推し活リスト」ができます。
  • 好きなタレントのスケジュールが一覧で見られます。
  • これから放送される番組だけでなく、過去に放送された番組もチェックできます。

画像引用元:楽天

番組こねくと搭載

Z670Nには新たに「番組こねくと」が搭載されました。

  • 気になった番組を連ドラ予約したり、おまかせ録画したりできます。
  • 見逃したドラマの第1話を配信で見つけられます。
  • 放送後に人気になったアニメの前のシーズンを配信で見つけられます。

画像引用元:楽天

便利な機能が充実していますね!

Z670NとZ670Lの比較表

比較項目Z670NZ670L
発売日2024年2022年
サイズ展開43/50/55/65/75型43/50型
バックライトLED高輝度&広色域標準
量子ドット技術非搭載搭載
映像エンジンレグザエンジンZR(2024年版)レグザエンジンZR(2023年版)
ネット動画機能バンディングスムーサー搭載非搭載
リモコンBluetooth対応赤外線のみ
スタンド高さ2段階調整標準
ゲーミングメニュー搭載(モード切替/設定カスタマイズ)非搭載
おまかせAIピクチャー進化版
(照明環境に応じた自動調整
標準
サウンドモードスポーツモード搭載標準
推し活リスト搭載非搭載
番組こねくと搭載非搭載

価格について|最安値をチェック!

価格については、2025年2月13日時点で

Z670N
・43型:103,000円前後~
・50型:119,000円前後~
・55型:130,000円前後~
・65型:157,000円前後~
・75型:226,000円前後~

Z670L
・43型:105,000円前後~
・50型:118,000円前後~

Z670Lは型落ちモデルのため、在庫限りで終了です。
購入を決めてる場合は在庫があるうちに、早めの購入をおすすめします

大型テレビは大きな買い物ですので、出来るだけ安く購入したいですよね。こちらで最安値をチェックしてみてくださいね。

Z670Nの最安値

▶▶Z670N 43型 の最安値をチェックする(楽天)

▶▶Z670N 50型 の最安値をチェックする(楽天)

▶▶Z670N 55型 の最安値をチェックする(楽天)

▶▶Z670N 65型 の最安値をチェックする(楽天)

▶▶Z670N 75型 の最安値をチェックする(楽天)

Z670Lの最安値

▶▶Z670L43型の最安値をチェックする(楽天)

▶▶Z670L50型の最安値をチェックする(楽天)

Z670NとZ670Lの共通の機能と特徴

両モデルとも、REGZAならではの高品質な基本性能を備えています。

映像品質

・4K解像度(3,840×2,160画素)
・倍速駆動パネル搭載
・HDR対応(HDR10+/ADAPTIVE、Dolby Vision/IQ)

画像引用元:楽天

大画面で綺麗で鮮やかな映像が楽しめますね!

音響システム

・レグザ重低音立体音響システムZ
・7基のスピーカー構成
・出力60W
・サウンド「オートキャリブレーション」搭載

画像引用元:楽天

映画館にいるような迫力のあるサウンドを楽しむことができますね!

チューナー|端子

・地上デジタル×3
・BS/110度CSデジタル×3
・4K衛星放送 ×2
・HDMI入力端子×4系統(HDMI2.1対応×2系統)

瞬速ゲームモード

約0.83msecの低遅延で、快適にゲームが楽しめます。

画像引用元:楽天

対戦格闘ゲームなどボタンを押すタイミングが大事なゲームで、すごく快適に操作できるだけでなく、きれいで迫力のある映像でゲームを楽しめますよ!

スクリーンミラーリング機能

・Apple AirPlay 2対応により、Apple製デバイスをレグザと同じネットワークに接続して、「AirPlayアイコン」をタップすると、テレビに動画や写真を映すことができます。

・スクリーンミラーリング機能を使うと、Androidのスマホやパソコンの画面をテレビに映すことができます。

画像引用元:楽天

スマホやパソコン、タブレットで見ている動画や写真を、大画面で楽しむことが出来るのは嬉しいですね!

新 ざんまいスマートアクセス

・録画した番組を自動で整理、好きなのタレントの番組を見つけやすくします。
・録画した番組はサムネイルで表示、ネット動画のように見たい番組を簡単に見つけらます。

画像引用元:楽天

<br>

他にも、AIがよく見る番組を覚えておすすめもしてくれます。自分では気づかなかった番組にも出会えるかも!

回転式スタンド

左右水平15度の角度調整が可能なため、視聴環境に合わせて最適な位置での視聴が出来ます。
※Z670Nの75V型は出来ません。

テレビの裏側の配線作業やお掃除も簡単にできて嬉しいポイントですね!

Z670NとZ670Lの共通機能|仕様表

共通機能詳細
パネル解像度4K(3,840×2,160)
HDR対応HDR10+/ADAPTIVE、Dolby Vision/IQ
音響システムレグザ重低音立体音響システムZ
スピーカー7基/60W
チューナー数地上デジタル×3
BS/110度CSデジタル×3
4K衛星放送×2
HDMI入力端子4系統(HDMI2.1対応×2系統)
瞬速ゲームモード約0.83msecの低遅延対応
スクリーンミラーリングApple AirPlay 2対応
Android/PC対応
ざんまいスマートアクセス録画番組の自動整理
サムネイル表示
回転式スタンド左右水平15度調整可能(75V型除く)

Z670Nの口コミ

悪い口コミ
・動作がやや遅く感じる
・斜めからの視聴で白っぽく見える

これらの点について、動作速度は最新のファームウェアアップデートで改善される可能性があり、視野角についてはVAパネルの特性によるものです。正面からの視聴では問題ありません。

良い口コミ
・画質が非常に美しい
・ネット動画の再生がスムーズ
・スポーツモードの臨場感が素晴らしい
・ゲーム機能が充実している
・Bluetoothリモコンが使いやすい
・大画面サイズが選べて良い
・AIによる画質調整が優秀
・操作性が向上している

新機能への満足度が高く、特に画質と操作性について高評価を得ています。

▼地デジもネット動画も美しい!▼

Z670Lの口コミ

悪い口コミ
・ネット動画の動作が遅い
・設定メニューが複雑

これらについては、基本的な使用には影響が少なく、慣れれば問題なく操作できます。

良い口コミ
・量子ドットによる色彩が美しい
・音質が良好
・基本性能が十分
・設置が簡単
・省エネ性能が優れている
・動きの速い映像もブレない
・4K画質が綺麗

基本性能の高さと安定性が評価されています。

▼ひときわ鮮やかな映像!▼

Z670NとZ670Lどっちがおすすめ?

Z670Nがおすすめな方

・最新の高画質技術を求める方
・動画配信サービスをよく利用する方
・ゲーミング機能を重視する方
・55型以上の大画面を検討している方
・スポーツ中継を臨場感たっぷりに楽しみたい方

Z670Nは最新技術を搭載し、特にネット動画視聴やゲーム利用において優れた性能を発揮します。

新機能も充実しており、より豊かな視聴体験を求める方に最適です!

臨場感たっぷりのスポーツ中継が楽しめる!▼

Z670Lがおすすめな方

Z670Lがおすすめな方
・量子ドットによる色彩表現を求める方
・43型・50型での視聴を考えている方
・基本的な機能で十分な方
・安定性を重視する方

Z670Lは確かな基本性能と安定性を備え、特に量子ドット技術による色彩表現が魅力。

必要十分な機能を求める方には理想的な選択肢となります!

▼映画館のような迫力のあるサウンド!▼

選び方のポイント

どちらを選ぶべきか、以下の点を考慮してみましょう!

  1. 機能面
  • 新機能重視ならZ670Nです。
  1. 画面サイズ
  • 55型以上が必要ならZ670N一択です。
  • 50型以下ならどちらでもOKです。
  1. 使用目的
  • 動画配信メインならZ670Nです。
  • テレビ放送メインならどちらでもOKです。
  1. 設置環境
  • 照明環境が変化する場所ならZ670Nです。
  • 標準的なリビングならどちらでもOKです。

Z670NとZ670Lの違いを比較|まとめ

Z670NとZ670Lの主な違いは以下の通りです。

・画面サイズ展開の違い
・パネル技術と画質の違い
・映像エンジンの進化
・ネット動画視聴機能の強化
・リモコンの違い
・ゲーミングメニュー搭載(Z670N)
・スタンドの違い
・AIによる画質最適化の進化
・音響性能の強化
・推し活リスト搭載(Z670N)
・番組こねくと搭載(Z670N)

以上、REGZAの4K液晶テレビ「Z670N」と「Z670L」の違いと特徴について、詳しく解説してきました。

Z670Nは最新技術と豊富な機能を備えた2024年モデル、Z670Lは安定した基本性能を持つ2022年モデルとして、それぞれ特徴的な魅力を持っています。
用途や予算に応じて、自分に合ったモデルを選択することをおすすめします。
両モデルともREGZAならではの確かな品質を備えており、長く使える4K液晶テレビとして安心して選べる製品です。

ご自身の視聴スタイルや環境に合わせて、納得のいく選択をしてくださいね。

▼2024年モデル「Z670N」▼

▼2022年モデル「Z670L」▼

タイトルとURLをコピーしました