「KC-40TH7」と「KC-50TH7」は、シャープのプラズマクラスター7000搭載「加湿空気清浄機」です。どちらも2022年10月に発売されたモデルです。
KC-40TH7とKC-50TH7の違いを徹底的に比較し、詳しく解説していきます。

見た目は同じKC-40TH7とKC-50TH7って何が違うのかな?
KC-40TH7とKC-50TH7の主な違いは以下の通りです。
・フィルター構成と交換時期の違い
・風量・加湿性能の違い
・付属品の違い
・価格の違い
それぞれおすすめの方は。
KC-40TH7がおすすめな方
・寝室や子ども部屋など比較的小さめの部屋(〜18畳)で使いたい人
・初期コストをできるだけ抑えたい人
・2年程度の短期間での使用を考えている人
・シンプルな構造で扱いやすいモデルを求める人
KC-50TH7がおすすめな方
・リビングなど広い部屋(〜23畳)で使いたい人
・より高性能な空気清浄・加湿能力を求める人
・長期間使用する予定で、フィルター交換の頻度を減らしたい人
・花粉やPM2.5対策として高性能フィルターが必要な人
▼コスパ重視なら!▼
▼お手入れが簡単!▼
KC-40TH7とKC-50TH7の違いを徹底比較!
KC-40TH7とKC-50TH7の主な違いは以下の通りです。
・フィルター構成と交換時期の違い
・風量・加湿性能の違い
・付属品の違い
・価格の違い
それぞれ解説していきますね。
フィルター構成と交換時期の違い
・KC-40TH7:集じん・脱臭一体型フィルター
このフィルターは0.1~2.5μmの粒子を99%以上キャッチできる性能を持っていますが、交換目安は約2年となっています。一体型なので交換時の手間は少なめです。
・KC-50TH7:高性能HEPAフィルターと脱臭フィルター
HEPAフィルターは最上位機種と同等の性能を持ち、0.3μmの微小粒子を99.97%以上集じんします。また、脱臭フィルターには活性炭と特殊吸着剤が使われており、ペットや料理の臭いなどもしっかり吸着します。どちらのフィルターも交換目安は約10年と長寿命です。

KC-50TH7の10年間交換不要という点は大きな魅力です。特に花粉症の方やペットを飼っている方には、より高性能なHEPAフィルターの効果は実感できますよ!
風量・加湿性能の違い
KC-50TH7はKC-40TH7よりも風量と加湿能力が約20%向上しています。
【最大風量】
・KC-40TH7:4.0㎥/分、最大加湿量は400mL/h
・KC-50TH7:5.1㎥/分、最大加湿量500mL/h
【プラズマクラスター適用床面積】
・KC-40TH7が約11畳
・KC-50TH7は約13畳
【空気清浄適用床面積】
・KC-40TH7が18畳
・KC-50TH7が23畳
この違いは、8畳の部屋を清浄するのにKC-40TH7が15分かかるのに対し、KC-50TH7は12分で完了するという差につながります。

特に乾燥する冬場は加湿量の差が快適さに直結しますね。
省エネ設計
どちらのモデルも静音モードでの消費電力は3W前後と非常に省エネ設計になっています。
・KC-40TH7:1日 約2.2円(「静音」運転時)
・KC-50TH7:1日 2.4円(「静音」運転時)

24時間連続使用しても電気代は抑えられるため、ランニングコストを気にせず使用できます!
付属品の違い
・KC-50TH7:使い捨てプレフィルター(3枚入り)が付属
・KC-40TH7:付属なし
この使い捨てプレフィルターは本体のプレフィルターの外側に貼って使うもので、約1ヶ月に1回交換するだけで掃除機によるフィルター掃除の手間を省けるという便利なアイテムです。
なお、KC-40TH7でも使い捨てプレフィルターは別途購入して使用することができます。

使い捨てプレフィルターは意外と便利で、掃除機でのお手入れが面倒に感じる方には嬉しい付属品です。
▼使い捨てプレフィルターはこちらから購入できます▼
価格の違い|最安値をチェック!
KC-40TH7:20,000円前後~(2025.2現在)
KC-50TH7:23,000前後~(2025.2現在)

価格は変動しますし販売店によっても違いがあるので、最安値をこちらでチェックしてみてくださいね!
長期コストの比較
フィルター交換を考えた場合の長期コストも重要なポイントです。
・KC-40TH7:フィルターは約2年で交換が必要
・KC-50TH7:フィルターは約10年持ちます。
空気清浄機の一般的な使用期間が5~10年程度であることを考えると、KC-50TH7の場合はフィルター交換をせずに本体ごと買い替える可能性が高いです。一方、KC-40TH7では5年使用する場合、2回程度のフィルター交換が必要となり、その費用は約5,200円ほどかかります。
初期費用と維持費を合わせた総コストで考えると、5年以上長く使う予定ならKC-50TH7の方がコストパフォーマンスに優れる可能性があります。

使用期間を考慮するのは購入判断の重要なポイントです!長い目でみるとKC-50TH7が断然お得だと思います。
KC-40TH7とKC-50TH7の違い比較表
項目 | KC-40TH7 | KC-50TH7 |
---|---|---|
発売日 | 2022年 | 2022年 |
プラズマクラスター適用床面積 | 約11畳 | 約13畳 |
空気清浄適用床面積 | 約18畳 | 約23畳 |
加湿空気清浄適用床面積(木造和室) | 約7畳 | 約8.5畳 |
加湿空気清浄適用床面積(プレハブ洋室) | 約11畳 | 約14畳 |
最大風量 | 4.0㎥/分 | 5.1㎥/分 |
最大加湿量 | 400mL/h | 500mL/h |
給水タンク容量 | 2.5L | 2.5L |
清浄時間(8畳) | 15分 | 12分 |
フィルター構成 | 集じん・脱臭一体型 | HEPAフィルター ダブル脱臭フィルター |
フィルター交換目安 | 約2年 | 約10年 |
静音モード運転音 | 19dB | 20dB |
静音モード消費電力 | 2.8W | 3.1W |
付属品 | Ag+イオンカートリッジ | Ag+イオンカートリッジ 使い捨てプレフィルター (3枚入) |
参考価格(2025年2月時点) | 約20,000円前後~ (2025.2現在) | 約23,000円前後~ (2025.2現在) |
KC-40TH7とKC-50TH7の共通機能と特徴について
プラズマクラスター7000技術
両モデルともシャープ独自のプラズマクラスター7000技術を搭載しています。
プラズマクラスターとは、プラスとマイナスのイオンを放出することで、浮遊するカビ菌やウイルス、アレル物質を分解・除去する技術です。

空気中のPM2.5や花粉などの微小粒子も効果的に除去できるため、アレルギーを持つ方や小さなお子さんがいるご家庭に特に適しています。
コンパクトなボディサイズ
KC-40TH7とKC-50TH7は、どちらも同じ外形寸法(幅399×奥行230×高さ613mm)で、重量も約7.5kgと軽量です。スリムな設計なので、設置スペースをあまり取らずに部屋のコーナーやサイドテーブルの横など、様々な場所に配置できます。

スリムでありながら機能がパワフルなのが素晴らしいと思います!
3つのセンサーと3段階モニター機能
両モデルとも、室内の空気の状態を正確に把握するための3つのセンサー(ニオイ、温度、湿度)を搭載しています。これらのセンサーが空気の状態を常に監視し、最適な運転モードを自動で選択します。
また、空気の汚れ具合を分かりやすく表示する「きれいモニター」と、現在の湿度を3段階で表示する「湿度モニター」も両モデルに装備されているので、室内環境が一目で分かります。

料理後やペットの臭いに素早く反応して運転を強めてくれるので、気づかないうちに空気がきれいになりますね!
多彩な運転モードと風量設定
どちらのモデルも、以下の運転モードを備えています。
・おまかせ運転:センサーが空気の状態を判断し、最適な運転を自動的に行います
・パワフル吸じん:強力な風量で素早く空気をきれいにします
・おやすみ:運転音を抑えて静かに動作します
・花粉:花粉の季節に適した運転を行います
風量設定も「強・中・静音・自動」と豊富で、状況や好みに応じて選べます。

「おまかせ運転」は設定を意識せずとも空気の状態に合わせて最適な運転をしてくれるのでとても便利ですよ!
加湿機能
両モデルとも加湿機能を搭載しており、乾燥しがちな冬場でも適切な湿度を保つことができます。加湿方式は自然気化式を採用しているため、白い粉(ミネラル成分)が飛散する心配がなく、清潔に加湿できます。
また、Ag+イオンカートリッジが標準装備されているため、タンク内の水が清潔に保たれ、カビやヌメリの発生を抑制します。

Ag+イオンカートリッジで水が清潔というのも安心ポイントですね!
お手入れのしやすさ
給水タンクは取り外して水道水で簡単に洗えるので、いつでも清潔に保てます。
プレフィルターは約1ヶ月に1回、掃除機でホコリを吸い取るだけの簡単メンテナンスです。
(KC-50TH7には使い捨てプレフィルターが付属しており、交換するだけでさらに手間が省けます)

お手入れが簡単なのは嬉しいポイントですね!
KC-40TH7とKC-50TH7の共通点まとめ表
機能・特徴 | 両モデル共通の仕様 |
---|---|
プラズマクラスター | プラズマクラスター7000搭載 |
外形寸法 | 幅399×奥行230×高さ613mm |
重量 | 約7.5kg |
電源コード長さ | 約1.8m |
除去可能物質 | 花粉、ほこり、PM2.5、ハウスダスト、 臭い、アレル物質など |
センサー | ニオイ、温度、湿度(3つのセンサー) |
モニター | きれいモニター、3段階湿度モニター |
運転モード | おまかせ運転、パワフル吸じん、 おやすみ、花粉 |
風量設定 | 強・中・静音・自動 |
加湿方式 | 自然気化式 |
給水タンク容量 | 2.5L |
脱臭・除菌機能 | あり |
加湿フィルター交換目安 | 約10年 |
Ag+イオンカートリッジ | 標準装備(交換目安:約1年) |
チャイルドロック機能 | なし |
タイマー機能 | なし |
発売年 | 2022年 |
KC-40TH7の口コミ
悪い口コミ
・「加湿量が足りない感じがする。乾燥が厳しい冬場は物足りない」
・「フィルター交換が2年ごとで交換費用がかさむ」
これらの口コミは確かに気になる点ですが、KC-40TH7は比較的小さな部屋向けの設計であることを考慮する必要があります。広い部屋や乾燥が厳しい環境では、より上位モデルを検討した方が良いでしょう。
良い口コミ
・「コンパクトなサイズで場所を取らないのに、空気清浄能力は十分。寝室にピッタリ」
・「操作が簡単で直感的。おまかせモードでほとんど設定不要なのが良い」
・「静音モードがかなり静か。寝室で使っても全く気にならない」
・「花粉の季節に重宝している。目のかゆみや鼻づまりが明らかに減った」
・「加湿機能と空気清浄機能が一体になっているので場所を取らず便利」
・「シンプルな見た目でインテリアに馴染む。存在感が少なめなのが良い」
・「コスパが良く、初めての空気清浄機として最適だった」
・「子供部屋に置いているが、ホコリが明らかに減った。小さい部屋なら十分な性能」
KC-40TH7はコンパクトさと使いやすさ、そして基本性能の高さが評価されています。
特に小〜中規模の部屋での使用には十分な性能があり、寝室や子供部屋に使いたい方に満足度が高いようです。

価格とのバランスも良く、コストパフォーマンスを重視する方に支持されています!
▼遠くのホコリも素早く吸いこむ!▼
KC-50TH7の口コミ
悪い口コミ
・「KC-40TH7と比べて価格の差があるのに、見た目の違いが分からない。」
・「使い捨てプレフィルターが付属しているが、継続的に購入するとランニングコストが気になる」
これらの口コミについては、確かに外観の違いはありませんが、内部のフィルター構成や性能には明確な差があります。また、使い捨てプレフィルターは必須ではなく、従来通り掃除機でのお手入れも可能ですので、ランニングコストが心配な方は使用を控えることもできます。
良い口コミ
・「HEPAフィルターの性能が素晴らしい。花粉症の症状が明らかに軽減された」
・「広い部屋でも十分な清浄力。すぐに部屋の空気が綺麗になるのを実感できる」
・「フィルター交換が10年に一度というのが魅力的。長く使えて経済的」
・「加湿量が多めで、冬場の乾燥対策にぴったり。肌の調子も良くなった」
・「臭いセンサーの反応が良く、料理の後やペットの臭いにすぐに反応して強めの運転をしてくれる」
・「静音性が高く、リビングでテレビを見ながら使っても気にならない」
・「デザインがシンプルで場所を選ばず、インテリアに馴染む」
・「3つのセンサーが空気の状態を的確に判断してくれるので安心」
KC-50TH7は、高性能フィルターと強力な清浄・加湿能力が特に評価されています。広めの部屋でも十分な性能を発揮し、特に花粉や臭い対策に効果的と評価されています。

フィルターの長寿命設計も大きな魅力となっており、長期的な使用を前提とした場合のコストパフォーマンスの高さが支持されています!
▼寝室にこもりがちな汗臭もしっかり吸着!▼
KC-40TH7とKC-50TH7どっちがおすすめ?
KC-40TH7がおすすめな方
・寝室や子ども部屋など、18畳以下の比較的小さな部屋で使いたい人
・初期費用をできるだけ抑えたい人
・2〜3年程度での買い替えや、サブ機として使う予定の人
・シンプルな構造と基本性能があれば十分という人
・1台目の空気清浄機として購入を検討している初心者の方
KC-40TH7は、基本的な空気清浄・加湿機能を備えつつも、リーズナブルな価格設定が魅力のモデルです。小〜中規模の部屋であれば十分な性能を発揮し、特に花粉症対策や乾燥対策として効果を実感できるでしょう。

シンプルな操作性で初めての方でも使いやすく、手頃な価格で高品質な空気清浄機を探している方にぴったりです!
▼寝室や子ども部屋などに最適!▼
KC-50TH7がおすすめな方
・リビングなど23畳までの広めの部屋で使いたい人
・花粉やPM2.5など、微小粒子の除去性能を重視したい人
・ペットや料理の臭いなど、脱臭性能も重視したい人
・加湿能力が高いモデルを求めている人
・長期間使用する予定で、フィルター交換の頻度を減らしたい人
KC-50TH7は、より高い性能と長寿命フィルターを備えたハイスペックモデルです。
特に、花粉症など空気の質に敏感な方には大きな効果を発揮します。初期費用は少し高めですが、フィルター交換が10年に一度と長寿命設計なので、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れています。

空気清浄機の性能にこだわりたい方におすすめです!
▼リビングなど広めの部屋に最適!▼
KC-40TH7とKC-50TH7の違いを比較|まとめ
以上、KC-40TH7とKC-50TH7の違いと特徴について解説してきました。
KC-40TH7とKC-50TH7の主な違いは以下の通りです。
・フィルター構成と交換時期の違い
・風量・加湿性能の違い
・付属品の違い
・価格の違い
シャープのKC-40TH7とKC-50TH7は、どちらも高品質な加湿空気清浄機ですが、用途や予算に応じて最適なモデルを選ぶことが大切です。
KC-40TH7は、価格を抑えつつ基本性能を備えた小〜中規模の部屋向けモデルです。集じん・脱臭一体型フィルターを採用し、2年ごとの交換が必要ですが、寝室や子ども部屋など、比較的小さな部屋での使用に適しています。
KC-50TH7は高性能HEPAフィルターと脱臭フィルターを搭載し、風量・加湿量も20%増量された上位モデルです。フィルターは約10年間交換不要で、長期的なコストパフォーマンスに優れています。リビングなど広めの部屋や、花粉・PM2.5対策に高い効果を発揮します。
部屋の広さや使用目的、予算に合わせて最適なモデルを選びましょう。
▼遠くのホコリも素早く吸いこむ!▼
▼寝室にこもりがちな汗臭もしっかり吸着!▼