PR

【違いは7つ】レグザS25RとV35Nを完全比較!選び方のポイントは?液晶テレビ

生活家電

REGZAの「S25R」と「V35N」シリーズの違いについて徹底解説します。

これから購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

2025年発売の「S25R」と2024年発売の「V35N」ってどこが違うのかな?

S25RとV35Nの主な違いは以下の7つです。

・スマート機能の違い
・画質機能の違い
・音響性能の違い
・録画・再生機能の違い
・AIナビゲーション機能
・サイズ展開の違い
・リモコンの違い

それぞれおすすめな方は。

S25Rがおすすめな人
・シンプルな操作性を求める人
・地デジやBS/CSの視聴が中心の人
・ネット動画はスマホやタブレットで見る人
・余計な機能がないスッキリしたテレビが欲しい人

V35Nがおすすめな人
・ネット動画をテレビの大画面で楽しみたい人
・スマホ連携機能を活用したい人
・AI機能で快適な視聴体験を求める人
・24V型の小型サイズが必要な人

▼2025年発売の「S25R」シリーズ▼

▼2024年発売の「V35N」シリーズ▼

S25RとV35Nの違いを比較!

S25RとV35Nの主な違いは以下の7つです。

・スマート機能の違い
・画質機能の違い
・音響性能の違い
・録画・再生機能の違い
・AIナビゲーション機能
・サイズ展開の違い
・リモコンの違い

S25RとV35Nの主な違いについて詳しく解説していきます。

スマート機能の違い

V35N:インターネット接続前提のスマート機能が充実
S25R:ネット動画非対応のシンプルなテレビ

V35Nは、Netflix、YouTubeなど主要な動画配信サービスに対応し、専用リモコンでワンタッチアクセスが可能です。

画像引用元:楽天

また、無線LAN内蔵でWi-Fi接続もスムーズです。

AirPlay 2やスクリーンミラーリングにも対応しているため、スマホやタブレットの画面をテレビに映し出すことができます。

画像引用元:楽天

ネット動画をよく見る方はV35N、テレビ放送中心ならS25Rと、使い方で選ぶのも良いですね。

画質機能の違い

V35N:「ネット動画ビューティ」機能を搭載
S25R:「ネット動画ビューティ」機能は非搭載

V35Nは、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスの映像を自動的にきれいに映し出します。

低画質の動画も鮮明に補正するため、ネット動画をよく視聴する方に適しています。

画像引用元:楽天

ネット動画をよく視聴する方はV35Nの補正機能は魅力的ですね!

音響性能の違い

V35N:Bluetooth対応
S25R:Bluetooth非対応

V35Nは、テレビの音声をワイヤレスイヤホンやスピーカーに送信できます。

深夜の視聴時や、離れた場所でも音声を聞きたい場合に便利です。

S25RはBluetooth非対応で、内蔵スピーカーか有線ヘッドホンでの視聴のみとなります。

深夜視聴が多い方や離れた場所で音声を聴きたい方にはV35Nが便利ですね!

録画・再生機能の違い

V35N: 「おまかせ録画」機能を搭載
S25R: 基本的な録画機能のみ対応

V35Nは、視聴傾向を分析して好みに合った番組を自動で録画してくれます。

「番組ガイド」機能もあり、番組表からの録画予約も簡単です。

画像引用元:楽天

また、「シーン/出演者」検索機能で、録画した番組から見たいシーンや出演者を簡単に探せます。

画像引用元:楽天

録画をたくさんする方や見逃しが多い方はV35Nの自動録画が便利ですね!

AIナビゲーション機能

V35N: 「ざんまいスマートアクセス」や「みるコレ」などのAI機能を搭載
S25R: AI機能非搭載のシンプルモデル

V35Nは、視聴傾向を分析して、おすすめの番組を提案し、番組探しの手間を省きます。

録画番組も自動で整理・分類され、あなたに合わせた視聴体験が楽しめます。

好みの番組を見つけやすく、テレビライフが快適になります。

画像引用元:楽天

新しい番組との出会いを求める方にはV35N、自分で選ぶ派にはS25Rが向いています

サイズ展開の違い

V35Nのサイズ展開: 40V型、32V型、24V型の3サイズ
S25Rのサイズ展開: 40V型、32V型の2サイズ

外形寸法は40V型と32V型では両モデルとも同じサイズです。

小型テレビが必要ならV35Nの24V型が唯一の選択肢になります

リモコンの違い

V35Nのリモコン: CT-90502(ネット動画サービスのダイレクトボタン搭載)
S25Rのリモコン: CT-90486(よりシンプルな設計)

V35NのリモコンV35Nのリモコンには、NetflixやYouTubeなどの動画サービスに直接アクセスできるダイレクトボタンを搭載。

「My.Choice」ボタンでよく使う機能を登録できるカスタマイズ機能も備えています。ネット動画をよく見る方には便利な設計です。

画像引用元:楽天

S25Rのリモコン S25Rのリモコンは、テレビ視聴と録画に必要な基本ボタンのみのシンプル設計。

動画サービスボタンはありませんが、大きめのボタンで押しやすく、高齢者や操作に不慣れな方でも迷わず使えます。

画像引用元:楽天

操作に慣れている方はV35N、シンプルさ重視なら S25Rのリモコンが使いやすいでしょう。

S25RとV35Nの違いまとめ表

機能S25RV35N
ネット動画対応×
無線LAN内蔵×
Bluetooth対応×
AirPlay 2×
スクリーンミラーリング×
ネット動画ビューティ×
おまかせ録画×
番組ガイド×
AIナビゲーション×
24V型モデル×
リモコンCT-90486CT-90502

S25RとV35Nの仕様比較表

S25RとV35Nの主な仕様をまとめました。

仕様項目S25R 40V型S25R 32V型V35N 40V型V35N 32V型V35N 24V型
パネル方式フルHD液晶HD液晶フルHD液晶フルHD液晶HD液晶
画素数1920×10801366×7681920×10801920×10801366×768
外形寸法(幅×高さ×奥行)90.0×54.5×18.6cm72.4×45.9×18.6cm90.0×54.5×18.6cm72.4×45.9×18.6cm56.3×36.9×18.6cm
質量(スタンド含む)6.0kg4.5kg6.0kg4.5kg3.1kg
音声出力14W
(7W+7W)
12W
(6W+6W)
14W
(7W+7W)
12W
(6W+6W)
12W
(6W+6W)
年間消費電力量69kWh/年56kWh/年69kWh/年56kWh/年45kWh/年
チューナー地デジ×2
BS・CS×2
地デジ×2
BS・CS×2
地デジ×2
BS・CS×2
地デジ×2
BS・CS×2
地デジ×2
BS・CS×2
HDMI端子2系統2系統2系統2系統2系統
USB端子2系統2系統2系統2系統2系統
無線LAN非搭載非搭載内蔵内蔵内蔵
Bluetooth非対応非対応対応対応対応

価格について/最安値をチェック!

32S25R:38,000円台~
40S25R:46,000円台~

24V35N:29,000円台~
32V35N:34,000円台~
40V35N:47,000円台~
(2025.4.4時点の価格です)

価格は変動しますので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!

▶▶32S25Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶40S25Rの最安値をチェックする(楽天)


▶▶24V35Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶32V35N の最安値をチェックする(楽天)


▶▶40V35N の最安値をチェックする(楽天)

S25RとV35Nの共通の機能と特徴

S25RとV35Nには多くの共通機能があります。

画質性能

「レグザエンジンHR」を搭載し、高画質映像処理を実現しています。

画像引用元:楽天

「地デジビューティ」機能で、地上デジタル放送特有のブロックノイズやザラつきを低減し、肌の質感や背景の細部をくっきり表示します。

画像引用元:楽天

「おまかせオートピクチャー」機能は室内の明るさに応じて画面の明るさと画質を自動調整するので、朝、昼、夜と時間帯が変わっても常に見やすい映像を楽しめます。

画像引用元:楽天

「グローバルディミング」機能も搭載されており、明るい白と深い黒が調和し、鮮明で高いコントラストが実現されています。

基本的な画質性能は両モデルとも十分高く、通常視聴では差を感じにくいです!

音響性能

「レグザパワーオーディオ」システムを採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーとデジタルサウンドプロセッサーによって、低音から高音までバランスの取れた迫力あるサウンドを実現しています。

画像引用元:楽天

「クリア音声」機能は、音声が聞き取りやすくなるよう調整し、映画やドラマのセリフを明瞭に再現します。

画像引用元:楽天

「レグザサウンドプロセスVIR」「レグザサウンドリマスター」「VIRイコライザー」などの音響処理技術も共通で搭載されており、臨場感のあるサウンドを楽しめます。

ドラマのセリフが聞き取りやすくなる「クリア音声」機能は便利な機能です!

ゲーム機能

両モデルとも「瞬速ゲームモード」を搭載し、映像遅延時間を約0.83ミリ秒まで短縮しています。

これにより、リアルタイム性が求められるゲームプレイに最適な環境を提供します。

「オートゲームアジャスト」機能によって、レグザが自動で設定を調整し、快適にゲームを楽しめます。

また、「ALLM設定」に対応しており、ゲーム機器を接続すると自動的にゲームモードに切り替わります。

ゲーム性能は両機種とも高水準で、格闘ゲームやFPSも快適に遊べます!

録画・再生機能

「2チューナーウラ録」に対応しており、地上デジタル放送やBS/CS放送を視聴しながら裏番組をUSB ハードディスク(別売)に録画可能です。

「マジックチャプター」機能で、USBハードディスク(別売)に録画した番組を、本編と CM の境目を自動で検出し、見たいシーンへのアクセスが容易になります。

録画番組の再生機能も充実しており、「コマ送り/スロー再生」「追っかけ再生」「レジューム再生」「早見早聞」などの便利な機能を両モデルとも備えています。

CMをスキップできる「マジックチャプター」や「早見早聞」機能は時短に便利です

S25RとV35Nの共通機能まとめ表

共通機能詳細
レグザエンジンHR高画質映像処理エンジン
地デジビューティ地デジのノイズを低減
おまかせオートピクチャー室内の明るさに応じて自動調整
レグザパワーオーディオバランスの良い音質を実現
クリア音声セリフを聞き取りやすく調整
瞬速ゲームモード約0.83msの低遅延を実現
オートゲームアジャストゲームに合わせた画質調整
2チューナーウラ録視聴中に別番組を録画可能
マジックチャプター録画番組を自動チャプター分割
各種再生機能コマ送り、早見早聞など

S25Rの口コミ

悪い口コミ

・4K対応ではないので、将来的に4K放送を見たい場合は物足りなくなるかも
・ネット動画が見られないのは不便。スマホと連携できないのも残念

これらの口コミについては、確かにS25Rは4K非対応でネット動画機能もありませんが、その分シンプルな操作性と安定した基本性能に特化しています。

4K放送を視聴する予定がない方や、ネット動画はスマホやタブレットで十分という方には、むしろ余計な機能がないことがメリットになるでしょう。

良い口コミ

・シンプルな機能だけど、地デジの画質が驚くほどきれい
・操作がシンプルで高齢の親でも迷わず使える
・ゲームモードの遅延がほぼゼロで快適にプレイできる
・余計な機能がないぶん、電源オンからの起動が速い
・音質が良く、別途サウンドバーを買わなくても十分
・コスパが良くて満足。基本性能はしっかりしている
・リモコンのボタン配置が分かりやすくて使いやすい
・録画機能も簡単に使えて便利

S25Rは基本性能に特化したモデルとして高評価を得ています。

特に操作のシンプルさと画質の良さ、ゲームモードの性能が評価されています。

ネット動画などの先進機能よりも、テレビとしての基本性能を重視する方に支持されています!

▼操作がシンプルで簡単!▼

V35Nの口コミ

悪い口コミ

・ネット機能を使うための初期設定が少し面倒
・たくさんの機能があって使いこなすまで時間がかかる

これらの口コミについては、確かにスマート機能が充実しているぶん初期設定や操作方法の習得に時間がかかる面はあります。

しかし、一度設定してしまえば、その後の使い勝手は良くなります。

良い口コミ

・NetflixやYouTubeがリモコン一つで見られて便利
・スマホの画面をテレビに映せるのが想像以上に便利」
・AIがおすすめ番組を教えてくれるので新しい番組に出会える」
・Bluetoothイヤホンで夜中にドラマを楽しめる」
・リモコンのNetflixボタンが便利すぎる」
・24V型が寝室にちょうど良いサイズ」
・画質が良く、ネット動画もきれいに映る」
・おまかせ録画が優秀で見逃しがなくなった」
・操作性が良く、メニューの反応が速い」

V35Nはスマート機能の充実さで高評価を得ています。

特にネット動画へのアクセスのしやすさやスマホとの連携機能が好評です。

AI機能やBluetoothイヤホン対応など、先進的な機能が日常生活をより便利にしている点が評価されています!

先進機能を備えたスマートなモデル!▼

S25RとV35Nどっちがおすすめ?

S25Rがおすすめな方

・シンプルで分かりやすい操作性を重視する人
・地デジやBS/CSの視聴が中心の人
・ネット動画はスマホやタブレットで十分という人
・余計な機能がないスッキリしたテレビが欲しい人
・直感的に操作できるテレビを探している人

S25Rは、複雑な機能は不要で、テレビ放送をきれいに映して、必要な時に録画できれば十分という方におすすめです。

操作のシンプルさを重視する方や、家族の中に高齢者や子どもがいて、誰でも簡単に操作できることが大切な家庭にはピッタリです!

▼操作がシンプルで簡単!▼

V35Nがおすすめな方

・ネット動画をテレビの大画面で楽しみたい人
・スマホやタブレットの画面をテレビに映したい人
・AI機能で快適な視聴体験を求める人
・Bluetoothイヤホンでテレビを楽しみたい人
・最新の便利機能を使いこなしたい人

V35Nは、Netflix、YouTubeなどの動画配信サービスを楽しみたい方や、スマホとの連携を重視する方におすすめです。

AIの機能やおまかせ録画機能など、より便利に、より快適にテレビライフを楽しみたい方に適しています。

24V型モデルがあるため、限られたスペースにテレビを置きたい方にも選択肢が広がります!

▼ネット動画を快適に楽しみたい!▼

S25RとV35Nの違いを比較|まとめ

以上、REGZAの「S25R」と「V35N」シリーズの違い特徴についてご紹介してきました。

S25RとV35Nの主な違いは以下の7つでした。

・スマート機能の違い
・画質機能の違い
・音響性能の違い
・録画・再生機能の違い
・AIナビゲーション機能
・サイズ展開の違い
・リモコンの違い

両モデルの最大の違いは、ネット動画対応やスマート機能の有無です。

S25Rはシンプルな操作性と基本性能に特化したモデル、V35Nはネット動画やAI機能などの先進機能を備えたスマートなモデルとなっています。

地デジやBS/CSの視聴が中心で、シンプルな操作性を求めるならS25Rがおすすめです。

ネット動画をテレビで楽しみたい、スマホとの連携を重視するならV35Nがおすすめです。

予算や設置場所、家族構成なども考慮して、あなたにピッタリのモデルを選んでくださいね。

▼2025年発売の「S25R」シリーズ▼

▼2024年発売の「V35N」シリーズ

タイトルとURLをコピーしました