象印で人気炊飯器「極め炊き」シリーズの「NW-VJ10」と「NW-VE10」
この記事では、NW-VJ10とNW-VE10の違いを分かりやすく解説していきます。

どちらも5.5合炊きのIH炊飯器だけど違いはなに?
NW-VJ10とNW-VE10の主な違いは以下の3つです。
・発売日の違い:VJ10は2024年8月、VE10は2023年9月発売
・液晶表示の違い:VJ10はグレー液晶、VE10はオレンジ液晶
・取扱説明書:VJ10は2次元コード付き、VE10は紙の説明書のみ
機能面での違いはほとんどありませんでした。主に見た目と利便性の違いです。
それぞれおすすめの方は。
NW-VJ10はこんな人におすすめ
・新しいモデルを使いたい人
・スタイリッシュなグレー液晶が好みの人
・スマホで取扱説明書を確認したい人
・最新の家電を選びたい人
NW-VE10はこんな人におすすめ
・見やすいオレンジ液晶が好みの人
・実績のあるモデルを選びたい人
・少しでも価格を抑えたい人
・紙の説明書で十分な人
▼2024年モデル!スマホで簡単に説明書を確認!▼
- ブラック
- ホワイト
- VJ18(1升炊き)
▼2023年モデル!画面が見やすい!▼
- ブラック
- ホワイト
- VE18(1升炊き)
NW-VJ10とNW-VE10の違いを詳しく解説!
NW-VJ10とNW-VE10の主な違いは以下の3つです。
・発売日の違い
・液晶表示の違い
・取扱説明書の違い
発売日の違い
NW-VJ10の方が約1年新しいモデルです。
しかし、新しいからといって炊飯性能が格段に向上しているわけではありません。

基本的な炊飯機能、性能に関しては両者とも同じです。
液晶表示の違い
これは好みが分かれるところですね。
NW-VJ10のグレー液晶はシックで高級感がありますが、NW-VE10のオレンジ液晶は明るくて文字が読みやすいです。

キッチンが暗めの場所にある場合は、NW-VE10のオレンジ液晶の方が見やすく感じるかもしれません。
取扱説明書の違い
NW-VJ10には本体に2次元コードが付いていて、スマホで簡単に取扱説明書を確認できます。

これは地味に便利な機能で、料理中に手が汚れていても、スマホで操作方法を確認できるのが嬉しいポイントです。
価格の違い|最安値をチェック!

価格は変動しますので、現在の最安値をこちらでチェックしてみてくださいね!
▶▶NW-VJ10(ブラック)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-VJ10(ホワイト)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-VJ18(一升炊き)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-VE10(ブラック)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-VE10(ホワイト)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-VE18(一升炊き)の最安値をチェックする(楽天)
違いのまとめ表
比較項目 | NW-VJ10 | NW-VE10 |
---|---|---|
発売日 | 2024年8月 | 2023年9月 |
液晶表示 | グレー液晶 | オレンジくっきり液晶 |
取扱説明書 | 2次元コード付き | 紙の説明書のみ |
価格帯 | 17,000円台〜 | 18,000円台~ |
炊飯機能 | 同じ | 同じ |
NW-VJ10とNW-VE10の共通機能と特徴
どちらのモデルも、象印が誇る基本機能はしっかりと搭載されています。
豪熱沸とうIH
両モデルとも、ふきこぼれを気にせず沸騰後も高火力で炊き続ける「豪熱沸とうIH」を搭載しています。
これによって、お米の芯までしっかりと熱が通り、ふっくらとした美味しいご飯が炊き上がります。

お米本来の甘みがしっかりと感じられますよ!
白米炊き分け3コース
「ふつう」「やわらかめ」「かため」の3つの食感から選べる炊き分け機能も共通です。

家族で好みが違っても、これ一つで対応できるのが嬉しいポイントです。
うるつや保温(30時間)
最大30時間の長時間保温機能も両モデル共通です。
底センサーが温度をコントロールして、時間が経ってもパサつきにくく、つやのあるご飯を保ってくれます。

朝炊いたご飯が夜まで美味しく食べられるのは、嬉しい機能ですね!
熟成炊き機能
お米の甘みを最大限に引き出す「熟成炊き」も両モデルで楽しめます。
時間は少しかかりますが、通常炊飯の約2.3倍の溶出還元糖量が検出されるという、象印の技術が光る機能です。

いつものお米がワンランク上の味になりますよ!
多彩な炊飯メニュー
雑穀米、玄米、もち麦、無洗米など、健康志向の方にも嬉しい多彩なメニューを搭載しています。

どちらのモデルも、様々なお米を美味しく炊くことができます!
お手入れ機能も充実!
洗える内ぶた、フラット庫内、クリーニング機能など、毎日使う炊飯器だからこそ重要なお手入れ機能も充実しています。

Ag+抗菌加工の立つしゃもじも両モデルに付属しています。
共通機能まとめ表
機能 | 詳細 |
---|---|
豪熱沸とうIH | 高火力で芯までふっくら |
白米炊き分け | ・やわらかめ ・ふつう ・かため |
うるつや保温 | 最大30時間保温 |
熟成炊き | 甘み成分2.3倍 |
多彩メニュー | 雑穀米・玄米・もち麦等 |
お手入れ機能 | 洗える内ぶた・クリーニング |
抗菌しゃもじ | Ag+抗菌加工 |
内釜 | 黒まる厚釜1.7mm |
NW-VJ10の口コミ
実際に使っている方の声をまとめてみました。
悪い口コミ
・内釜に取っ手がないので熱いとき持ちづらい
・熟成炊きは炊飯時間が長い、時短希望には向かない
内釜の取っ手については、慣れるまでは確かに不便に感じるかもしれません。
でも、取っ手がない分、内釜がコンパクトで洗いやすいというメリットもあります。
熟成炊きの時間については、美味しさを求めるなら仕方がない部分ですね。
時間に余裕がある時だけ使うという方法もありますよ。
良い口コミ
・お米の甘みや粒立ちが感じられて美味しい
・価格以上の満足感で、基本機能が分かりやすい
・内ぶたや内釜の掃除が楽で助かる
・長時間保温でもごはんがパサパサにならない
・炊き分けコースが実用的で家族も喜ぶ
・2次元コードでスマホから説明書が確認できて便利
特に炊きあがりの美味しさとコスパの良さに満足している方が多いですね。

新しいモデルならではの2次元コード機能も、実際に使ってみると思った以上に便利だと感じている方が多いです。
▼芯までふっくら、うまみを逃さず炊き上げる!▼
- ブラック
- ホワイト
- VJ18(1升炊き)
NW-VE10の口コミ
こちらも実際のユーザーさんの声をご紹介します。
悪い口コミ
・内蓋の取り外し・取り付けが少し手間
・炊飯中や保温時のファン音がやや大きい
内蓋の着脱については、最初は確かに手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそれほど気になりません。むしろ、しっかりと洗えるので衛生的です。
ファン音については、IH炊飯器の特性上ある程度は仕方がない部分ですが、気になる方は設置場所を工夫するといいかもしれませんね。
良い口コミ
・ご飯の美味しさがワンランク上がった
・好みのかたさで炊ける炊き分け機能が便利
・厚釜効果でふっくら、ムラが少ない
・基本機能がしっかりしていてコスパ抜群
・オレンジ液晶が明るくて見やすい
・保温機能が優秀で時間が経っても美味しい
・お手入れが簡単で毎日使いやすい
NW-VE10は定番モデルだけあって、基本性能への信頼感が高いですね。

オレンジ液晶の見やすさを評価する声が多く、使いやすいという印象です。
▼ご家庭のお好みに合わせて選べる「白米炊き分け3コース」▼
- ブラック
- ホワイト
- VE18(1升炊き)
NW-VJ10はどんな人におすすめ?
・最新モデルを使いたい人
・スタイリッシュなデザインが好みの人
・スマホで取扱説明書を確認したい人
・グレー液晶のシックな見た目が気に入った人
・新しい機能や便利さを重視する人
NW-VJ10は2024年の最新モデルなので、新しい方が良い方や、現代的な機能を求める方におすすめです。

2次元コード機能は便利で、一度使うと手放せなくなります。
▼2次元コードで取扱説明書、迷わず操作!▼
- ブラック
- ホワイト
- VJ18(1升炊き)
NW-VE10はどんな人におすすめ?
・明るく見やすい液晶が好みの人
・実績のある定番モデルを選びたい人
・少しでも価格を抑えたい人
・紙の説明書の方が使いやすい人
・オレンジ色の温かみのある表示が好きな人
NW-VE10は1年以上市場にあるモデルなので、ユーザーレビューが豊富で安心感があります。

オレンジ液晶は本当に見やすくて、キッチンでの視認性を重視する方におすすめです。
▼オレンジ液晶で見やすさ抜群!▼
- ブラック
- ホワイト
- VE18(1升炊き)
よくある質問
Q. 炊飯性能に違いはありますか?
A. 炊飯性能はほぼ同じです。どちらも豪熱沸とうIH、熟成炊き、30時間保温など、象印の基本機能をしっかり搭載しています。
Q. どちらがお得ですか?
A. 価格帯はほぼ同じなので、機能的にはNW-VJ10の方が新しい分お得感があります。ただし、VE10も十分高機能なので、好みで選んで問題ありません。
Q. 液晶の色で使い勝手は変わりますか?
A. VE10のオレンジ液晶の方が明るくて見やすく、VJ10のグレー液晶はシックで高級感があります。使い勝手よりも好みの問題ですね。
Q. 2次元コード機能は本当に便利ですか?
A. 料理中に手が汚れていても、スマホで操作方法を確認できるので意外と便利です。ただし、紙の説明書の方が慣れているという方もいらっしゃいます。
Q. どちらが長く使えますか?
A. どちらも象印の品質なので耐久性に差はありません。NW-VJ10の方が新しいモデルなので、今から購入するなら長く現役で使えるかもしれません。
Q. 家族4人にはどちらがおすすめ?
A. どちらも5.5合炊きで家族4人には十分な容量ですが、1升炊きもご紹介していますのでご検討ください。機能面では差がないので、どちらを選んで大丈夫です。
NW-VJ10とNW-VE10の違いを解説|まとめ
以上、象印のNW-VJ10とNW-VE10の違いと特徴について詳しく解説してきました。
NW-VJ10とNW-VE10の主な違いは以下の3つです。
・発売日の違い:VJ10は2024年8月、VE10は2023年9月発売
・液晶表示の違い:VJ10はグレー液晶、VE10はオレンジ液晶
・取扱説明書:VJ10は2次元コード付き、VE10は紙の説明書のみ
機能面での違い、炊飯性能に関してはほとんど差がありません。
どちらを選んでも、象印ならではの美味しいご飯が炊けることは間違いありません。
新しいモデルや便利機能を重視するならNW-VJ10、実績のある定番モデルで見やすい液晶が好みならNW-VE10という選び方がおすすめです。
あなたのライフスタイルや好みに合わせて、ぜひ最適な一台を選んでくださいね!
▼2024年モデル!スマホで簡単に説明書を確認!▼
- ブラック
- ホワイト
- VJ18(1升炊き)
▼2023年モデル!画面が見やすい!▼
- ブラック
- ホワイト
- VE18(1升炊き)