PR

【違いは7つ】EE-DE50とEE-RT50を比較! 電気代と口コミ紹介!象印加湿器

生活家電

象印から2024年9月に発売された最新スチーム式加湿器、EE-DE50とEE-RT50。それぞれの特徴と違いを詳しく比較していきたいと思います。

両モデルとも2024年9月発売だけど、どこが違うのかな?

EE-DE50とEE-RT50の主な違いは下記の7つです。

・本体カラーの違い
・連続運転モードの違い
・タンク容量の違い
・連続加湿時間の違い
・タイマー設定の違い
・明るさ切り替えの有無
・サイズの違い

▼EE-DE50はこんな方におすすめ▼

・細かな運転設定にこだわりたい方
・グレーカラーでインテリア性を重視する方
・給水の手間を減らしたい方
・長時間運転を重視する方

▼EE-RT50はこんな方におすすめ▼

・シンプルな操作性を重視する方
・コンパクトさを求める方
・価格を抑えたい方
・デスク周りでの使用を考えている方

▼長時間の加湿できる!EE-DE50▼

▼シンプル操作で使いやすい!EE-RT50▼

本文ではより詳しいEE-DE50とEE-RT50の違いを解説しますね。

EE-DE50とEE-RT50の違いを比較

EE-DE50とEE-RT50の違いを比較してみた所、違いは7つです。
・本体カラーの違い
・連続運転モードの違い
・タンク容量の違い
・連続加湿時間の違い
・タイマー設定の違い
・明るさ切り替えの有無
・サイズの違い

EE-DE50とEE-RT50の違いについて、具体的な項目ごとに見ていきましょう。

本体カラーの違い

EE-DE50 : ホワイトとグレーの2色展開

出典:楽天市場

EE-RT50 : ホワイトのみの展開

出典:楽天市場

連続運転モードの違い

EE-DE50:「強・中・弱」の3段階運転
EE-RT50:「強・弱」の2段階運転

加湿量を比較すると以下の通りです。
EE-DE50:強(480ml/時)、中(230ml/時)、弱(115ml/時)
EE-RT50:強(480ml/時)、弱(125ml/時)

EE-DE50の方がより細かな加湿量の調整が可能です。

タンク容量と連続運転時間

・タンク容量
EE-DE50:4L
EE-RT50:3L

タンク容量に1Lの差があります。これにより連続運転時間に以下の違いが出ます。

EE-DE50:強(約8時間)、中(約16時間)、弱(約32時間)

出典:楽天市場

EE-RT50:強(約6時間)、弱(約24時間)

出典:楽天市場

給水の回数をなるべく少なくしたい方はEE-DE50がおすすめです!

タイマー設定の違い

EE-DE50
・入タイマー:4・6・8時間
・切タイマー:1・2・4時間

EE-RT50
・入タイマー:6時間のみ
・切タイマー:2時間のみ

EE-DE50の方が、より細かな時間設定が可能です。

明るさ切り替え機能の有無

EE-DE50はランプの明るさを「明 / 暗」の2段階で切り替えることができます。

EE-RT50には明るさ切り替え機能はありません。

就寝時に明るさを切り替えられるのは便利ですね。

サイズと重量の違い

EE-DE50
・サイズ:幅24×奥行27.5×高さ36.5cm
・重量:約2.9kg

EE-RT50
・サイズ:幅24×奥行26×高さ31.5cm
・重量:約2.4kg

EE-RT50の方がコンパクトで軽量です。

【EE-DE50とEE-RT50の違い比較表】

項目 EE-DE50 EE-RT50
価格 25,000円前後~ 20,000円前後~
カラー グレー/ホワイト ホワイトのみ
運転モード 強・中・弱(3段階) 強・弱(2段階)
加湿量 強480・中230・弱115ml/時 強480・弱125ml/時
タンク容量 4.0L 3.0L
連続運転時間

強:約8時間

中:約16時間

弱:約32時間

強:約6時間

弱:約24時間

入タイマー 4・6・8時間後 6時間後のみ
タイマー 1・2・4時間後 2時間後のみ
明るさ切り替え 明・暗の2段階 なし
サイズ(cm) 幅24×奥行27.5×高さ36.5 幅24×奥行26×高さ31.5
重量 約2.9kg 約2.4kg

 

価格の違い

EE-DE50:35,000円前後~(2025.1 時点)
EE-RT50:27,000円前後~(2025.1 時点)

価格の面では、EE-RT50の方が8,000円ほどお安く購入できます。

価格は変動しますし、購入する販売店によっても価格の違いがあるので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!

▶▶EE-DE50ホワイトの最安値をチェックする(楽天)

▶▶EE-DE50グレーの最安値をチェックする(楽天)

▶▶EE-RT50の最安値をチェックする(楽天)

共通の機能と特徴について

スチーム式加湿の特徴

出典:楽天市場

・沸とうさせたきれいな蒸気を、約65℃まで冷ましてお部屋を加湿します。
・熱で雑菌が抑えられ、衛生的な加湿ができます。
・暖かい蒸気なので冬場も快適に過ごせます。
・適用床面積は木造和室8畳 / プレハブ洋室13畳

便利機能

デュアルセンサー

EE-DE50

出典:楽天市場

EE-RT50

出典:楽天市場

・湿度・室温センサーを搭載。
・お部屋の状況を自動で検知して、最適な湿度をコントロールします。
・「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階で自動制御。

湯沸かし音セーブモード

・水の温度をゆっくり上げることで湯沸かし音を軽減します。
・夜間使用時も気にならない静かな運転。

湿度モニター

・お部屋の湿度状態を「低湿」「適湿」「高湿」とランプでお知らせします。
・お部屋の湿度状態が一目でわかります。
・快適な湿度管理をサポートします。

フィルターレス設計

出典:楽天市場

・フィルター交換の手間がかかりません。
・ランニングコストを抑えられます。
・メンテナンスが簡単。

 

広口容器でお手入れがらく!

出典:楽天市場

・お手入れがしやすい設計です。
・広口容器なので内部確認も簡単です。
▼ピカポットはこちらから購入できます▼

充実の安全機能

出典:楽天市場

チャイルドロック

チャイルドロック キーを3秒長押しするだけで全ての操作をロックします。

小さなお子様のいるご家庭でも安心して使用できますね。

フタ開閉ロック

フタ開閉ロックレバーでフタを常にロック状態にできるため、転倒時でも簡単に開かない構造になっています。

転倒湯もれ防止構造

本体が倒れても湯もれを最小限に抑えます。

転倒時自動オフ

本体が倒れたり傾いた際に自動で電源をオフにする安全設計です。

空だき防止

ランプとブザーで給水をお知らせします。

うっかり空だきしてしまうことを防ぎます。

マグネットプラグ

マグネットプラグコードを引っかけた際に自動で外れる設計で、本体の転倒を防止します。

 

【共通機能一覧表】

機能カテゴリー 搭載機能
加湿方式 スチーム式(約65℃)
適用床面積 木造和室8畳/プレハブ洋室13畳
センサー機能 デュアルセンサー搭載
運転機能 湯沸かし音セーブモード
表示機能 湿度モニター
メンテナンス フィルターレス、クエン酸洗浄対応
安全機能

チャイルドロック

フタ開閉ロック

転倒湯もれ防止

転倒時自動オフ

空だき防止

マグネットプラグ

電気代とランニングコストについて

両モデルともに消費電力は985W、加湿時の最大消費電力は410Wと同じです。

【電気代の目安】

使用時間 1日の電気代 1ヶ月の電気代
8時間使用 約50円 約1,500円
12時間使用 約75円 約2,250円
24時間使用 約150円 約4,500円

※電気代は電力会社や契約内容、使用状況により異なります。27円/kWhで計算。

フィルター交換が不要なため、
ランニングコストを抑えることができます。

EE-DE50の口コミ

【悪い口コミ】
「使い始めは操作パネルの表示が多くて、少し戸惑いました」
「グレーは高級感がありますが、キッチンとの相性が気になります」

操作パネルは慣れると便利な機能がたくさん活用できます。カラーバリエーションはグレーの他にホワイトもご用意していますので、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。

【良い口コミ】
「加湿力が申し分なく、寝室の乾燥対策にピッタリです」
「タイマー機能が充実していて、用途に応じた使い分けができます」
「チャイルドロックがしっかりしていて、小さな子供がいても安心」
「フィルター掃除が不要で、お手入れが簡単です」
「湿度センサーの反応が良く、快適な湿度を維持できます」
「デザインが洗練されていて、インテリアの邪魔になりません」
「安全機能が充実していて、安心して使えます」

高い加湿力と充実した機能性が高く評価されていますね。特に安全面への配慮とお手入れの簡単さが支持されています。

▼タイマー機能の選択肢が多い!EE-DE50▼

 

EE-RT50の口コミ

【悪い口コミ】
「加湿器本体の温度が気になって、近くに物を置くのを控えめにしています」
「お手入れ用のクエン酸が1回分しかついてないので、すぐに買い足しが必要でした」

スチーム式は暖かい蒸気で加湿するので、周りには少し余裕を持たせて設置するのがおすすめです。
定期的なお手入れで、より長く快適にお使いいただけます。

▼お手入れ用のクエン酸はこちらから購入いただけます▼

【良い口コミ】

「コンパクトで場所を取らず、持ち運びもラクです」
「価格以上の性能で、コスパが良いと感じます」
「操作がシンプルで分かりやすいです」
「自動運転が優秀で、湿度管理が楽です」
「クエン酸洗浄が手軽にできて助かります」
「スタイリッシュなデザインで、どんな部屋にも合います」
「セーブモードで静かに運転できます」

コンパクトさと使いやすさが高く評価されています。シンプルな機能性を重視する方に支持されていますね。

▼軽量でコンパクト!EE-RT50▼

EE-DE50とEE-RT50どっちがおすすめ

EE-DE50がおすすめなのはこんな方

・寝室など、長時間の使用を考えている方
・細かなタイマー設定を必要とする方
・グレーカラーでインテリア性を重視する方
・できるだけ給水回数を減らしたい方
・運転モードを細かく設定したい方

大容量タンクと豊富な設定オプションにより、きめ細かな使用ニーズに対応。特に就寝時の使用を重視する方に適しています。

▼長時間の加湿できる!EE-DE50▼

EE-RT50がおすすめなのはこんな方

・コンパクトさを重視する方
・シンプルな操作性を好む方
・価格を抑えたい方
・デスク周りでの使用を考えている方
・基本的な機能で十分という方

必要十分な機能を備えながら、よりコンパクトで扱いやすい設計。特に限られたスペースでの使用に適しています。

▼少しでも価格を抑えたい!EE-RT50▼

EE-DE50とEE-RT50の違いを比較|まとめ

EE-DE50とEE-RT50の違いについて徹底比較しました。

・本体カラーの違い
・連続運転モードの違い
・タンク容量の違い
・連続加湿時間の違い
・タイマー設定の違い
・明るさ切り替えの有無
・サイズの違い

価格面では、EE-RT50の方がお得に購入できます。どちらも人気モデルのため在庫があるうちにお求めください。

ご家族やご自身のライフスタイルと重視するポイントに合わせて、最適なモデルを選んでくださいね。

長文になりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

▼長時間の加湿できる!EE-DE50▼

▼シンプル操作で使いやすい!EE-RT50▼

タイトルとURLをコピーしました