デロンギのマグニフィカスタートシリーズで、新型のECAM22062と旧型のECAM22020のどちらを選ぶか迷っていませんか?
両機種の最大の違いは、ミルクの泡立て機能にあります。
新型は自動ミルク泡立て機能「ラテクレマホット」を搭載し、旧型は手動フロッサーを採用しています。

価格差は約2.5万円ありますが、この差額に見合う価値があるのでしょうか。
マグニフィカスタート新型と旧型の主な違いは以下の通りです。
・ミルク機能:新型は自動、旧型は手動
・メニュー数:新型はカプチーノ専用メニュー、旧型はスペシャルティ機能
・価格差:約2.5万円差
・発売時期:新型2024年11月、旧型2023年11月
・植物性ミルク対応:新型は豆乳・アーモンドミルクなど対応
それぞれおすすめな方は。
新型(ECAM22062)がおすすめな方
・カプチーノを毎日飲みたい方
・手軽にミルクメニューを楽しみたい方
・植物性ミルクを使いたい方
・ワンタッチで完璧な泡を作りたい方
旧型(ECAM22020)がおすすめな方
・コストを抑えたい方
・エスプレッソやブラックコーヒーがメインの方
・手動でのミルク泡立てを楽しみたい方
・スペシャルティコーヒー機能を使いたい方
▼2024年発売!毎日カフェに行くより断然お得▼
- ブラック
- ホワイト
▼2023年発売!7万円台で本格エスプレッソデビュー▼
- ブラック
- ホワイト
マグニフィカスタート新型と旧型の比較表
まずは、両機種の主な違いと共通仕様をまとめた比較表をご覧ください。
※赤字の部分が2つのモデルの違いです。
項目 | 新型(ECAM22062) | 旧型(ECAM22020) |
---|---|---|
ミルク機能 | ラテクレマホット(自動) | 手動フロッサー |
メニュー | エスプレッソ カフェ・ジャポーネ カプチーノ | エスプレッソ カフェ・ジャポーネ スペシャルティ |
植物性ミルク対応 | 対応 (豆乳・アーモンドミルク・オーツミルク) | 非対応 |
実売価格 (2025.9.27楽天調べ) | 100,000円台~ | 75,000円前後~ |
発売日 | 2024年11月22日 | 2023年11月15日 |
ポンプ圧 | 15気圧 (抽出時9気圧) | 15気圧 (抽出時9気圧) |
豆ホッパー容量 | 250g | 250g |
水タンク容量 | 1.8L | 1.8L |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 240×440×350mm | 240×440×350mm |
重量 | 約9.5kg | 約9.5kg |
消費電力 | 1,450W | 1,450W |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |

基本性能は同じで、主な違いはミルク機能とメニュー構成にあることが分かりますね。
新型は約2.5万円高い分、自動ミルク機能の利便性が大きなメリットとなっています。
マグニフィカスタート新型と旧型の違いを解説
ミルク機能の違い
新型のラテクレマホット技術
ミルクを60~65℃の最適温度で自動抽出し、完璧な泡のカプチーノを作ります。
ボタン一つでバリスタレベルの仕上がりが実現でき、毎回同じ品質のミルクフォームが楽しめます。
植物性ミルクにも対応しているため、健康志向の方にも嬉しい機能です。
旧型の手動フロッサー
スチームの力でミルクを加熱・泡立てる従来の方式です。
練習が必要ですが、自分好みの泡の状態に調整でき、バリスタ気分を味わえます。
ただし、毎回同じ品質を保つのは難しく、清掃にも手間がかかります。
メニュー構成の違い
新型はカプチーノ専用メニューがあり、ミルクメニューに特化した構成になっています。
エスプレッソとカフェ・ジャポーネに加え、自動カプチーノが楽しめる4メニュー構成です。
旧型はスペシャルティ機能を搭載し、エスプレッソよりもマイルドな味わいが楽しめます。
コーヒー好きには嬉しい多様な抽出オプションが魅力です。
価格とコストパフォーマンス
新型は100,000円台~、旧型は75,000円前後~と約2.5万円の価格差があります。
この差額は主に自動ミルク機能によるものです。

毎日カプチーノを飲む方なら、カフェ代の節約効果を考えると新型の方が長期的にはお得になる計算です。
最安値で購入できるのはこちら

価格は変動しますし、販売店によっても違います。
大きな買い物ですので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね。
新型(ECAM22062B)
▶▶ECAM22062B(ブラック)の最安値をチェック(楽天)
▶▶ECAM22062W(ホワイト)の最安値をチェック(楽天)
旧型(ECAM22020)
▶▶ECAM22020B(ブラック)の最安値をチェック(楽天)
▶▶ECAM22020W(ホワイト)の最安値をチェック(楽天)
マグニフィカスタート新型と旧型の共通機能と特徴
7段階調整コーン式グラインダー
両機種とも、豆の風味を損なわない低速回転コーン式グラインダーを搭載しています。
7段階の細かさ調整により、お好みの挽き具合でコーヒーを楽しめます。

一杯ごとに挽きたての豆から抽出するため、いつでも新鮮な味わいが楽しめるのは嬉しいポイントです。
コーヒー豆だけでなく、挽いた粉でも使用可能です。
カフェ・ジャポーネ機能
デロンギが日本市場のために開発した独自の抽出方法で、エスプレッソの深い旨みとドリップコーヒーのすっきりした後味を融合させています。

ハンドドリップのように豆を蒸らしながら抽出するため、日本人好みのバランスの取れた味わいが楽しめます。
フロントオペレーション設計
すべての操作が前面で完結する設計で、キッチンカウンターに設置しても使いやすくなっています。

タッチパネル式の直感的な操作で、コーヒー初心者の方でも迷うことなく美味しいコーヒーが作れます。
お手入れが簡単!自動洗浄機能
面倒なお手入れも自動洗浄機能でラクラク。電源オン/オフ時に自動で内部を洗浄してくれるので、いつも清潔な状態を保つことができます。
日々のお手入れはカス受けに溜まったカスを捨てるだけです。各種パーツは水洗いができます。

節電機能と自動電源オフ機能もついているので安心ですね!
新型(ECAM22062B)の口コミ・評判
実際に新型を使用している方々の生の声をご紹介します。
悪い口コミ
・「ミルク部品の洗浄が毎回必要で、思っていたより手間がかかる」
・「本体価格が高く、初期投資として躊躇してしまう金額」
確かにミルク機能付きの全自動マシンは、使用後の清掃が必要になります。
ただし、新型のラテクレマシステムは「CLEAN」の位置に回すだけで自動洗浄が実行されるため、手動フロッサーよりもお手入れは楽になっています。
価格については、毎日使用することを考えれば1日あたり約86円(3年使用の場合)の計算になり、カフェでカプチーノを買うより断然お得です。
良い口コミ
・「ボタン一つで挽きたてのカプチーノが飲めるのは最高の体験」
・「ふわふわで美味しいミルクの泡に毎回感動している」
・「豆乳でもきれいに泡立ち、健康志向にも嬉しい」
・「もっと早く買えばよかったと後悔するほど満足」
・「毎日家族でフル活用していて、生活が豊かになった」
・「朝の忙しい時間でも手軽に本格カプチーノが楽しめる」
・「カフェに行く回数が減り、結果的に節約になっている」

新型の口コミで特に多いのは、自動ミルク機能への感動の声です。
バリスタレベルの完璧な泡が毎回作れることで、自宅でのコーヒータイムが格段に向上したという評価が目立ちます。
▼ボタン一つでふわふわカプチーノ完成!▼
- ブラック
- ホワイト
旧型(ECAM22020B)の口コミ・評判
続いて、旧型を愛用している方々の評価をご紹介します。
悪い口コミ
・「グラインダーの音がうるさく、朝の使用で家族を起こしてしまう」
・「手動フロッサーでのミルク泡立てが思っているより難しい」
グラインダー音については全自動コーヒーマシン共通の課題ですが、豆を挽く工程では避けられない現象です。
手動フロッサーは確かに練習が必要ですが、コツを掴めばバリスタ気分を味わえる楽しさもあります。
良い口コミ
・「美味しいコーヒーを手軽に楽しめて、コスパが最高」
・「操作が簡単で、コーヒー初心者でも使いやすい」
・「カフェ・ジャポーネが本当に美味しく、日本人好みの味」
・「毎日のコーヒー代が大幅に節約でき、家計に優しい」
・「スペシャルティ機能でマイルドなコーヒーも楽しめる」

旧型の評価では、コストパフォーマンスの良さとカフェ・ジャポーネ機能への満足度の高さが印象的です。
シンプルな機能で充分という方には、旧型が最適な選択肢として支持されています。
▼シンプル操作で誰でもプロの味!▼
- ブラック
- ホワイト
マグニフィカスタート新型と旧型どっちがおすすめ?
新型(ECAM22062B)がおすすめな方
・カプチーノやカフェラテを毎日飲みたい方
・手軽にプロレベルのミルクフォームを楽しみたい方
・植物性ミルクを使用したい健康志向の方
・朝の忙しい時間でも本格ミルクメニューを作りたい方
・来客時に完璧なおもてなしをしたい方

新型は自動ミルク機能により、誰でも簡単にバリスタレベルのカプチーノが作れます。
毎日ミルクメニューを飲む方なら、2万円の価格差は十分に回収可能です。
▼忙しい朝でもバリスタ級のおもてなし!▼
- ブラック
- ホワイト
旧型(ECAM22020B)がおすすめな方
・初期費用を抑えたい方
・エスプレッソやブラックコーヒーがメインの方
・手動でのミルク泡立てを楽しみたい方
・スペシャルティコーヒーの風味を味わいたい方
・シンプルな機能で充分な方

旧型はコストパフォーマンスに優れ、基本的なコーヒーメニューを美味しく楽しめます。
ミルクメニューの頻度が低い方には、旧型が経済的で実用的な選択です。
▼コスパ重視なら迷わずこの1台!▼
- ブラック
- ホワイト
よくある質問
Q: 新型と旧型の味の違いはありますか?
A: エスプレッソやカフェ・ジャポーネの味に違いはありません。
新型はカプチーノの完成度が高く、旧型はスペシャルティでマイルドな味わいが楽しめます。
Q: メンテナンスの手間に違いはありますか?
A: 新型はミルク系統の清掃が必要ですが、自動洗浄機能により手動フロッサーより楽です。
基本的なメンテナンスは両機種とも同程度です。
Q: 植物性ミルクは旧型でも使えますか?
A: 手動フロッサーでも使用可能ですが、新型の方が植物性ミルクの特性に合わせた最適な泡立てができます。
Q: 音の大きさに違いはありますか?
A: グラインダー音は両機種とも同程度です。
新型のミルク機能使用時には若干の動作音が追加されます。
Q: 初心者にはどちらがおすすめですか?
単操作を重視するなら新型、コストを抑えたい場合は旧型がおすすめです。
まとめ|マグニフィカスタート新型と旧型の違いを解説
デロンギ マグニフィカスタートの新型(ECAM22062B)と旧型(ECAM22020B)の比較をご紹介しました。
両機種の最大の違いは、ミルク機能にあります。

新型は自動ミルク泡立て機能により、ワンタッチで完璧なカプチーノが楽しめます。
旧型は手動フロッサーながら、コストパフォーマンスに優れた実用的な選択肢です。
・カプチーノを頻繁に飲む方、手軽さを重視する方には新型がおすすめ
・コストを抑えたい方、エスプレッソメインの方には旧型が最適
・価格差の2万円は、毎日ミルクメニューを飲む方なら数ヶ月で回収可能
・基本的なコーヒー抽出性能は両機種とも優秀で、満足度の高い一杯が楽しめる
どちらを選んでも、毎日のコーヒータイムを豊かにしてくれる素晴らしいマシンです。
ご自身のライフスタイルと予算に合わせて、最適な一台を選択してくださいね。
▼他社の自動ミルクとは格が違う仕上がり!▼
- ブラック
- ホワイト
▼7万円台で買える本格派はこれだけ!▼
- ブラック
- ホワイト