象印で人気の炊飯器「極め炊き」シリーズから、2024年に発売されたNW-BA10とNW-YB10。
この記事では、NW-BA10とNW-YB10の違いを徹底的に解説していきます。
どんな方におすすめかもご紹介します。

見た目も似ているこの2つのモデル、いったいどこが違うの?
NW-BA10とNW-YB10の主な違いは以下の7つです。
・AI機能の有無
・炊き分け機能の違い
・保温時間の違い
・冷凍ごはん専用モードの有無
・液晶表示の違い
・サイズ・重量の違い
・特殊機能の違い
それぞれおすすめの方は。
NW-BA10はこんな人におすすめ
・家族それぞれの好みに合わせて細かく炊き分けしたい人
・冷凍ごはんをよく作る・解凍後の味にこだわりたい人
・長時間保温でも美味しいごはんを食べたい人
・AI機能で自動的に好みの味に進化させたい人
NW-YB10はこんな人におすすめ
・シンプルな操作で美味しいごはんが炊ければ十分な人
・キッチンのスペースを少しでも節約したい人
・コンパクトで軽量な炊飯器を探している人
・基本的な炊き分け機能があれば満足な人
▼好みに合わせて、ごはんの炊き方をかしこく進化!NW-BA10▼
- ブラック
- ホワイト
- BA18(一升炊き)
▼かんたん操作で、安定のおいしさ!NW-YB10▼
- スレートブラック
- ホワイト
- YB18(一升炊き)
NW-BA10とNW-YB10の違いを徹底比較!
NW-BA10とNW-YB10の主な違いは以下の7つです。
・AI機能の有無
・炊き分け機能の違い
・保温時間の違い
・冷凍ごはん専用モードの有無
・液晶表示の違い
・サイズ・重量の違い
・特殊機能の違い
ここからは、2つの機種の違いを項目ごとに詳しく見ていきますね。
AI機能の違い
NW-BA10の最大の特徴が、この「わが家炊き」機能です。
「わが家炊き」は、水の量を変えることなく、前回食べたごはんの味に対するアンケートに答えるだけで、炊き方を自動で微調整し、炊くたびに好みの味に進化します。

家族みんなの好みがバラバラでも、これがあれば安心ですね。
炊き分け機能の違い
項目 | NW-BA10 | NW-YB10 |
---|---|---|
炊き分け圧力 | <7通り> ・玄米 ・しゃっきり ・ややしゃっきり ・ふつう ・ややもちもち ・もちもち ・すしめし | <3通り> ・しゃっきり ・ふつう ・すしめし |
わが家炊き | 49通り | なし |
白米炊き分け | <5通り> ・しゃっきり ・ややしゃっきり ・ふつう ・ややもちもち ・もちもち | <3通り> ・しゃっきり ・ふつう ・すしめし |
NW-BA10は圧力調整だけでも7通りもあるのに対し、NW-YB10は3通りです。

実際のところ、3通りでも十分使い分けできるので、そこまで複雑な機能は要らないという人にはNW-YB10がおすすめです。
保温機能の違い
NW-BA10の方は10時間長いです。
底センサーが最適な火加減で温度をコントロールし、水分の蒸発を抑えながら、最大40時間までごはんのおいしさをキープします。
また、長時間の保温を行わない方には「高め保温」メニュー、保温をしない方には「保温なし」メニューも選べます。

長時間、保温することが多い方には嬉しいポイントですね!
冷凍ごはん専用機能
冷凍ごはんをよく作る家庭なら、NW-BA10がおすすめです。
専用モードで炊いたごはんは、解凍してもパサつきが全然違います。
電子レンジで温めてもパサつきやベタつきを抑え、炊きたて時も、冷凍後の解凍でも、ふっくらとしたおいしいごはんを楽しめます。

炊きたてはもちろん、休日にたくさん炊いて冷凍しておくのに便利です!
液晶表示の違い
NW-BA10の方は高コントラスト液晶で、文字が見やすくなっています。

でも、NW-YB10のグレー液晶も十分実用的なので、そこまで大きな差ではないかなと思います。
サイズ・重量の違い
NW-YB10の方が幅で2.5cm、高さで1cm小さくて、重量も1kg軽いです。
NW-BA10

NW-YB10の方が少しコンパクトです。
特殊機能の違い
NW-BA10は雑穀米の食感まで細かく選べて、健康志向の人には嬉しい機能です。
価格の違い|最安値をチェック!
NW-YB10の方が約5,000円程お求めやすい価格設定となっています。
・NW-BA10:36,000円台~(2025.7.19現在)
・NW-YB10:31,000円台~(2025.7.19現在)

価格は変動しますので、現在の最安値をこちらでチェックしてみてくださいね!
▶▶NW-BA10(ブラック)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-BA10(ホワイト)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-BA18(1升炊き)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-YB10(ブラック)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-YB10(ホワイト)の最安値をチェックする(楽天)
▶▶NW-YB18(1升炊き)の最安値をチェックする(楽天)
違いのまとめ表
比較項目 | NW-BA10 | NW-YB10 |
---|---|---|
AI機能 | わが家炊き49通り | なし |
炊き分け圧力 | 7通り | 3通り |
保温時間 | 最大40時間 | 最大30時間 |
冷凍ごはん専用 | あり | なし |
液晶表示 | 高コントラスト | グレー液晶 |
サイズ | 27.5×34.5×21.5cm | 25×36.5×20.5cm |
重量 | 6.0kg | 5.0kg |
特殊機能 | 雑穀米3コース | 標準コース |
NW-BA10とNW-YB10の共通機能と特徴について
どちらも象印の「極め炊き」シリーズなので、基本性能はしっかり共通しています。
豪熱大火力IH
両機種とも、象印自慢の豪熱大火力を搭載。IHの強力な火力で、激しい対流を起こしてお米の芯までふっくら炊き上げてくれます。

どちらを選んでも美味しいごはんが炊けますよ!
鉄器コート黒まる厚釜
内釜は両機種とも「鉄器コート黒まる厚釜」を採用しています。

釜全体に熱が均等に伝わるので、炊きムラがなくて、ふっくらした仕上がりになります。
フラット構造でお手入れが簡単
蒸気口セットがないフラット構造なので、洗うのは内ぶたと釜だけです。

毎日のお手入れがすごく楽ですよ!
付属品
両方とも、しゃもじ、計量カップ、取扱説明書・お料理ノートが付属しています。

しゃもじとプッシュボタンにAg+抗菌加工が施されているので、衛生面でも安心です!
基本の炊飯コース
白米はもちろん、無洗米、玄米、雑穀米など、基本的な炊飯コースは両機種とも充実しています。
健康志向の方にも対応できます。
省エネ性能
どちらも省エネ基準達成率110%以上で、電気代も安心です消費電力も同じ1240Wです。
2次元コード取扱説明書
スマホで取扱説明書がすぐに見られるのも、現代的で便利な機能ですね。
共通機能まとめ表
共通機能 | 詳細 |
---|---|
豪熱大火力IH | 激しい対流で芯までふっくら |
鉄器コート黒まる厚釜 | 熱伝導が良く炊きムラなし |
フラット構造 | 洗うパーツは2点のみ |
付属品 | 計量カップ しゃもじ(抗菌加工) 取扱説明書・お料理ノート |
基本炊飯コース | 白米・無洗米・玄米・雑穀米 |
省エネ基準達成 | 110%以上の省エネ性能 |
2次元コード説明書 | スマホで取説確認可能 |
消費電力 | 1240W |
NW-BA10の口コミ
実際に使っている人たちの声を集めてみました。
悪い口コミ
・高圧力のせいか、蓋の開閉がやや固い。
・機能が多すぎて、全部使いこなすには時間がかかる
高機能ゆえの悩みですが、蓋の固さは高圧力炊飯の証拠でもあります。
機能の多さも、慣れてしまえば家族みんなの好みに対応できる強みになりますよ。
良い口コミ
・わが家炊き機能で、本当に家族好みのごはんになった。
・冷凍ごはんがこんなに美味しくなるなんて驚き。
・40時間保温でも、最後まで美味しく食べられるのがすごい
・AI機能で毎回味が進化していくのがすごい
・お手入れが本当に楽。内ぶたと釜だけ洗えばOK
・液晶がくっきり見えて、操作しやすい
・雑穀米もふっくら炊けて、健康的な食事ができる

特にAI機能と冷凍ごはん専用モードへの満足度が高いです!
▼わが家の味を覚えて、毎回その通りに炊いてくれる!▼
- ブラック
- ホワイト
- BA18(一升炊き)
NW-YB10の口コミ
こちらも実際のユーザーの声をチェックしてみました。
悪い口コミ
・水加減で調整はできるが、炊き上がりが若干固めに感じることがある
・高性能だけど、もう少し安ければ良かった。
価格については、基本性能がしっかりしているので、長く使うことを考えればコスパは悪くないと思います。
良い口コミ
・ごはんがふんわりもっちりで、家族全員が満足している
・シンプルな操作で使いやすい。余計な機能がなくて逆に良い
・コンパクトで軽いので、キッチンに置きやすい
・フラット構造で掃除が楽。衛生的に使える
・デザインがシンプルでおしゃれ
・熟成炊きで白米がより甘く感じる
・30時間保温でも十分。味が落ちない
・多彩なコースがあって、玄米も美味しく炊ける
シンプルさを求める人には、NW-YB10がぴったりという声が多いですね。

基本性能がしっかりしているので、複雑な機能は必要ないという方におすすめです!
▼毎日の手入れもかんたん!▼
- ストレートブラック
- ホワイト
- YB18(一升炊き)
NW-BA10はどんな人におすすめなのか
・家族それぞれで好みが違う家庭
・冷凍ごはんを頻繁に作る
・長時間保温を活用したい人
・AI機能で進化するごはんを楽しみたい人
・多機能な炊飯器を求めている人
NW-BA10は「とことんこだわりたい」人向けの炊飯器です。

特に冷凍ごはんの美味しさや、AI機能による味の進化は、一度体験すると手放せなくなりそうですね。
▼家族の好みに合わせて、ごはんの炊き方をかしこく進化!▼
- ブラック
- ホワイト
- BA18(一升炊き)
NW-YB10はどんな人におすすめなのか
・シンプルな操作で美味しいごはんが炊ければ十分な人
・キッチンスペースを有効活用したいコンパクト派
・基本性能重視でコスパを求める人
・複雑な機能よりも使いやすさを重視する人
・軽量で扱いやすい炊飯器が欲しい人
NW-YB10は、シンプルな炊飯器を求める方におすすめです。

基本性能はNW-BA10と同等なので、美味しいごはんがしっかり炊けます!
▼かんたん操作で、安定のおいしさ!▼
- ストレートブラック
- ホワイト
- YB18(一升炊き)
よくある質問
Q. 両機種の味の違いはありますか?
A. 基本的な炊飯性能は同じなので、普通に炊く分には大きな差はありません。
ただし、NW-BA10は細かい炊き分けやAI調整で、より好みに近い味に仕上げることができます。
Q. サイズの違いはどのくらい影響しますか?
A. NW-YB10の方が幅2.5cm、高さ1cm小さく、重量も1kg軽いです。
狭いキッチンや、頻繁に移動させる場合はNW-YB10が有利です。
Q. 冷凍ごはん専用モードは本当に必要ですか?
A. 冷凍ごはんを頻繁に作るなら、専用モードがあると明らかに違いを感じられます。
たまにしか冷凍しないなら、NW-YB10でも十分です。
Q. AI機能はどのくらい便利ですか?
A. 家族の好みがバラバラな家庭や、毎回同じ美味しさを求める人には重宝します。
シンプルに炊ければ十分という人には、必須機能ではありません。
Q. どちらを選べば後悔しませんか?
A. 多機能を活用したい・冷凍ごはんにこだわるならNW-BA10、シンプルで使いやすさ重視ならNW-YB10がおすすめです。
基本性能は同じなので、どちらでも美味しいごはんは炊けますよ。
まとめ
以上、NW-BA10とNW-YB10の違いと特徴について詳しく解説してきました。
NW-BA10とNW-YB10の主な違いは以下の通りです。
比較項目 | NW-BA10 | NW-YB10 |
---|---|---|
AI機能 | わが家炊き49通り | なし |
炊き分け圧力 | 7通り | 3通り |
保温時間 | 最大40時間 | 最大30時間 |
冷凍ごはん専用 | あり | なし |
液晶表示 | 高コントラスト | グレー液晶 |
サイズ | 27.5×34.5×21.5cm | 25×36.5×20.5cm |
重量 | 6.0kg | 5.0kg |
特殊機能 | 雑穀米3コース | 標準コース |
どちらも基本性能は同じなので美味しいごはんが炊けますが、NW-BA10はAI機能や冷凍ごはん専用モードなど、より高機能で細かいこだわりに対応しています。
一方、NW-YB10はシンプルで使いやすく、コンパクトで扱いやすいのが魅力です。
多機能を活用して家族みんなの好みに合わせたい、冷凍ごはんの質にもこだわりたいならNW-BA10。
基本性能がしっかりしていてシンプルに使いたい、キッチンスペースも考慮したいならNW-YB10がおすすめです。
どちらを選んでも、象印の技術力で美味しいごはんが炊けるので、ライフスタイルに合わせて選んでくださいね!
▼面倒な調整なしで、自分好みのごはんが炊ける!▼
- ブラック
- ホワイト
- BA18(一升炊き)
▼かんたん操作で、安定のおいしさ!▼
- スレートブラック
- ホワイト
- YB18(一升炊き)