東芝から2024年に発売された4K液晶テレビ「REGZA Z870N」。2023年発売の型落ちモデル「REGZA Z870M」との違いについて、徹底的に解説していきます。

Z870NとZ870Mって、何が違うのかな?
Z870NとZ870Mの主な違いは、以下の通りです。
・パネル性能の違い
・ネット動画処理の違い
・ゲーミング機能の強化
・スポーツモードが新搭載
・番組こねくと機能が新搭載
・リモコンがBluetoothにも対応
それぞれおすすめの方は。
Z870Nは、こんな方におすすめです。
・高画質・高音質にこだわりたい方
・ゲーム性能を重視する方
・ネット動画をたくさん視聴する方
・最新技術を楽しみたい方
Z870Mは、こんな方におすすめです。
・コストパフォーマンスを重視する方
・基本性能で十分という方
・シンプルな操作性を好む方
・予算を抑えたい方
▼2024年モデル「REGZA Z870N」▼
- 55型
- 65型
- 75型
▼2023年モデル「REGZA Z870M」▼
- 55型
- 65型
- 75型
Z870NとZ870Mの違いを徹底比較!
Z870NとZ870Mの主な違いは、以下の通りです。
・パネル性能の違い
・ネット動画処理の違い
・ゲーミング機能の強化
・スポーツモードが新搭載
・番組こねくと機能が新搭載
・リモコンがBluetoothにも対応
パネル性能の違い
・Z870N:輝度が1.3倍になった新開発Mini LED液晶パネルモジュールを搭載!
両モデルともMini LED液晶パネルモジュールを搭載していますが、Z870Nは、輝度が1.3倍になった新開発のMini LED液晶パネルモジュールを採用。より明るく、より深い黒を表現できるようになりました。
4K放送やネット動画、ゲームなど、あらゆるコンテンツでより臨場感のある映像を楽しめます。

明暗の差がより鮮明に表現され、映画館のような迫力ある映像を家庭で楽しむことができます。
ネット動画処理の違い
・Z870N:ネット動画バンディングスムーサー搭載
Z870Nはネット動画特有の画質劣化を抑制する新機能を搭載。

NetflixやAmazon Prime Video、YouTubeなどの動画配信サービスを、より美しい映像で楽しめます!
ゲーミング機能の強化
Z870Nの65型・75型モデルでは、144Hzの高リフレッシュレート表示に対応(55型モデルは120Hz)。PS5やXbox Series X|Sなどの最新ゲーム機と組み合わせることで、よりなめらかな映像でゲームを楽しめます。
Z870Nは新搭載のゲーミングメニューにより、ゲームジャンルに合わせた最適な設定を簡単に選択可能です。

迫力のある映像と大画面でゲームが楽しめますね!
スポーツモードが新搭載
Z870Nは新たに搭載された「スポーツモード」により、スポーツ中継をより臨場感たっぷりに楽しめます。

実況の声は聞き取りやすく、歓声や選手の動きはより迫力のある音響効果で再現されます!
番組こねくと機能が新搭載
Z870Nは「番組こねくと機能」が新搭載。気になる番組を録画していた過去番組だけでなく、VODサービスで配信されているかもチェックすることができる新機能です。見逃した番組を簡単に探せ、関連番組も自動的にリストアップしてくれます。
・推し活リスト機能
「推し活リスト機能」は「みるコレ 番組ガイド」に新たに搭載された機能で、好きなタレントやアイドルの出演番組スケジュールを簡単に確認できます。推しの出演番組の見逃しを防ぎます。

推しのアイドルグループを登録すると、メンバー個別の出演番組もまとめて検索します。メンバーが多いグループでも逃しません!
リモコンがBluetoothにも対応
Z870Nのリモコンは、従来の赤外線方式に加えてBluetooth接続にも対応。テレビの向きを気にせず、より自由な操作が可能になりました。
Z870Nのリモコン
Z870Mのリモコン
Z870Mのダイレクトボタンにあった「WOWOW」が無くなり、Z870Nに「FOD」と「DAZN」が増えました。
Z870Nは「My.Choice」ボタンが1つ、Z870Mは2つあります。
「My.Choice」ボタンとは、リモコンボタンにない動画配信サービスや「みるコレ パック」、HDMI入力、Webサイトのお気に入り一覧などが登録でき、ボタンひとつで起動できるようカスタマイズできる機能です。

ダイレクトボタンも増え、よく使う機能へのアクセスがスムーズになっています!
Z870NとZ870Mの違い比較表
機能 | Z870N | Z870M |
---|---|---|
Mini LED輝度 | 従来比1.3倍 | 標準 |
バンディングスムーサー | ○ | × |
ゲーム性能 リフレッシュレート | 144Hz ※55型モデルは120Hz | 120Hz |
ゲーミングメニュー | ○ | × |
スポーツモード | ○ | × |
番組こねくと 推し活リスト機能 | ○ | × |
リモコン | Bluetooth対応 | 赤外線のみ |
価格について|最安値をチェック!
Z870N
55型:178,000円前後~
65型:238,000円前後~
75型:280,000円前後~
(2025年2.13時点)
Z870M
55型:148,000円前後~
65型:205,000円前後~
75型:270,000円前後~
(2025年2.13時点)
大型のテレビの購入は、高額な買い物ですのでなるべく安く買いたいですよね。

価格は変動しますし、販売店によっても変わります。こちらで最安値をチェックしてみてからの購入をお勧めします。
▶▶Z870N(55型)の最安値を見てみる(楽天)
▶▶Z870N(65型)の最安値を見てみる(楽天)
▶▶Z870N(75型)の最安値を見てみる(楽天)
▶▶Z870M(55型)の最安値を見てみる(楽天)
▶▶Z870M(65型)の最安値を見てみる(楽天)
▶▶Z870M(75型)の最安値を見てみる(楽天)
Z870NとZ870Mの共通の機能と特徴
両モデルとも、以下の基本性能は共通です。
レグザエンジンZR
・ナチュラルフェイストーン:人物の肌をより自然に表現します。
・地デジAIビューティ:地上波放送の画質を最適化します。
・ネット動画ビューティ:圧縮された動画もクリアにします。
・おまかせAIピクチャー:室内照明の色温度まで検知して、自動で画質を最適化します。

高画質できれいな映像が大画面で楽しめます!
高品質なディスプレイ性能
・4K解像度(3840×2160ピクセル)
・Mini LEDバックライト+量子ドット
・HDR10+、Dolby Vision対応
・広色域表示
この高品質なディスプレイ性能により、4K/8K放送はもちろん、ブルーレイの映画やゲームまで、あらゆるコンテンツを美しく再現できます。

明るい所と暗い所の境がより鮮明になり、色鮮やかな映像がご覧になれます!
充実した音響システム
・重低音立体音響システムZ
・実用最大出力60W
・7基のスピーカー搭載
・Dolby Atmos対応
多くのテレビではサウンドバーの追加が必須ですが、このシリーズはテレビ単体でも十分な音質を実現しています。特に重低音の効いた迫力ある音声は、映画やスポーツ中継で威力を発揮します。

映画館のように立体的で迫力のある音を楽しむことができます!
便利な録画機能
・タイムシフトマシン対応
・最大6チャンネル同時録画
・長時間録画に対応
・過去番組表機能搭載
レグザの強みである録画機能は、このシリーズでも健在です。USBハードディスクを接続するだけで、地デジ全チャンネルを同時に録画できる「タイムシフトマシン」は特に便利。見たい番組を見逃す心配がありません。

後から「あの番組面白そうだった」と思っても簡単に視聴できますよ!
豊富な入出力
・HDMI 2.1対応端子×2
・eARC対応
・USB端子×4
・光デジタル音声出力
最新のHDMI 2.1規格に対応した入力端子を2系統装備しているため、PS5やXbox Series X|Sなどの次世代ゲーム機を同時に接続可能です。外部スピーカーやサウンドバーの接続にも対応しており、拡張性は十分です。

USBポートも4系統あり、録画用と周辺機器用に使い分けられるのが便利ですね。
【両モデル共通の主要スペック】
項目 | 仕様 |
---|---|
エンジン | レグザエンジンZR搭載 |
パネル方式 | 4K Mini LED液晶 |
解像度 | 3840×2160 |
HDR対応 | HDR10+/Dolby Vision |
音響出力 | 60W(重低音立体音響Z) |
HDMI端子 | 4系統(HDMI 2.1×2) |
USB端子 | 4系統 |
チューナー | 地デジ×9/BS・CS×3 |
Z870Nの口コミ
悪い口コミ
・「明るさが強すぎて目が疲れる」
→AIピクチャーで自動調整可能です。手動での調整も簡単にできます。
・「新しいリモコンに慣れが必要」
→Bluetooth接続で自由な操作が可能になった分、従来と異なる使用感があります。
良い口コミ
・「映像の明るさと黒の表現力が向上」
・「ネット動画の画質が格段に良くなった」
・「ゲームの動きがより滑らか」
・「スポーツ中継が臨場感たっぷり」
・「番組こねくと機能が便利」
・「リモコン操作が快適」

新機能と性能向上を評価する声が多く、特にゲームやネット動画での使用感が好評です!
▼高画質・高音質にこだわりたい!▼
- 55型
- 65型
- 75型
Z870Mの口コミ
悪い口コミ
・「起動に時間がかかる」
→使用開始後は快適に動作します。
・「リモコンの向きに制限がある」
→設置位置の工夫で改善できます。
良い口コミ
・「価格以上の満足感」
・「画質・音質のバランスが良い」
・「録画機能が使いやすい」
・「ゲームの応答速度が速い」
・「メニューがシンプル」

基本性能の高さとコストパフォーマンスを評価する声が多数ですね。
▼コストパフォーマンスを重視!▼
- 55型
- 65型
- 75型
Z870NとZ870Mどっちがおすすめ?
Z870Nがおすすめの方
・4K/HDRの高画質を追求したい方
・最新ゲーム機で遊ぶことが多い方
・動画配信サービスをよく利用する方
・スポーツ中継を楽しみたい方
・最新の操作性を求める方

新しい技術を積極的に取り入れ、より豊かな映像体験を求める方に最適です。
▼スポーツ中継の臨場感がすごい!▼
- 55型
- 65型
- 75型
Z870Mがおすすめの方
・コストパフォーマンスを重視する方
・4K画質を手頃に楽しみたい方
・録画機能をメインに使用する方
・シンプルな操作性が好みの方
・予算を抑えめに抑えたい方

基本性能は十分に高く、リーズナブルに4K画質を楽しめるモデルです。
▼画質・音質のバランスが良い!▼
- 55型
- 65型
- 75型
Z870NとZ870Mの違いを比較|まとめ
以上、Z870NとZ870Mの違いをご紹介してきました。
Z870NとZ870Mの主な違いは、以下の通りです。
・パネル性能の違い
・ネット動画処理の違い
・ゲーミング機能の強化
・スポーツモードが新搭載
・番組こねくと機能が新搭載
・リモコンがBluetoothにも対応
Z870Nは、Mini LEDの進化や新機能の追加により、より豊かな映像体験を実現した意欲作です。特にゲームやネット動画の視聴環境が大きく改善されており、最新のエンターテインメントを楽しみたい方におすすめです。
Z870Mは、高いコストパフォーマンスと安定した基本性能が魅力。4K画質を手頃に楽しみたい方や、シンプルな操作性を好む方に最適な選択肢となっています。
用途や予算に応じて、最適なモデルを選んでください。
▼2024年モデル「REGZA Z870N」▼
- 55型
- 65型
- 75型
▼2023年モデル「REGZA Z870M」▼