PR

【違いを解説】Z875RとZ870Rを比較!口コミも紹介!レグザ4K液晶テレビ

生活家電

この記事では、REGZAの最新Mini LED搭載モデル「Z875R」と「Z870R」の違いについて徹底比較していきます。

どちらもハイグレードモデルで、2025年夏に発売されたばかりの注目機種です。

実際にどんな違いがあるのでしょうか?

発売日も同じだけど、どこが違うの?

Z875RとZ870Rの違いを分かりやすく表にまとめました。
(優れている方を赤文字にしています)

比較項目Z875RZ870R
サイズ展開85V/75V/65V/55V型50V/43V型
映像エンジンレグザエンジンZRαレグザエンジンZR
広色域広色域量子ドットなし
広視野角広視野角ワイドアングルシートなし
超解像技術AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO×
AI高画質AIシーン高画質PRO×
アニメ高画質アニメビューティPRO×
美肌高画質ナチュラルフェイストーンPROナチュラルフェイストーン
ネット動画高画質ネット動画ビューティPRO
ネット動画バンディングスムーサーPRO
AIコンテンツ判別
ネット動画ビューティ
ネット動画バンディングスムーサー
地デジ高画質地デジAIビューティPRO地デジAIビューティ
自動映像調整機能おまかせAIピクチャーPROおまかせAIピクチャー
スピーカーシステムフロントスピーカーボトムスピーカー
メインスピーカー出力15W+15W10W+10W
音響出力70W50W(43V型)
60W(50V型)
年間消費電力量130kWh/年(55型)110kWh/年(50型)
96kWh/年(43型)
消費電力高め省エネ
価格帯(参考)20万円前後〜60万円前後
(55型~85型)
18万円前後~
(43型50型)
発売日2025年7月4日2025年7月4日/18日

それぞれおすすめな方は。

Z875Rはこんな人におすすめ
・リビングでの大画面視聴を重視する方
・最高画質での映画・ドラマ鑑賞を楽しみたい方
・ホームシアター環境を構築したい方
・最新AI機能をフル活用したい方

Z870Rはこんな人におすすめ
・個室や寝室でのコンパクト視聴を求める方
・コストパフォーマンスを重視する方
・省スペースで高性能テレビが欲しい方
・サブテレビとして導入を検討している方

▼映画館のような臨場感を自宅で楽しめる!▼

▼色鮮やかで映像がきれい!コスパ重視なら!▼

Z875RとZ870Rの違いを徹底比較!

実際にどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。

サイズラインナップの違い

項目Z875RZ870R
85V型×
75V型×
65V型×
55V型×
50V型×
43V型×

Z875Rは大型サイズ中心、Z870Rはコンパクトサイズに特化しているのが大きな特徴です。

映像エンジンの違い

項目Z875RZ870R
映像エンジンレグザエンジンZRαレグザエンジンZR

Z875Rには最新の「ZRα(ゼットアールアルファ)」エンジンが搭載されており、より高度な映像処理が可能です。

一方、Z870Rは「レグザエンジンZR」を採用し、コストパフォーマンスと性能のバランスを重視した設計になっています。

どちらも高画質を実現しますが、Z875Rの方がより細かな映像調整機能を備えています。

広色域・視野角の違い

項目Z875RZ870R
広色域広色域量子ドットなし
広視野角広視野角ワイドアングルシートなし

Z875Rには広色域量子ドットと広視野角ワイドアングルシートが搭載されており、より色鮮やかで、どの角度から見ても美しい映像を楽しめます。

AI画質機能の詳細比較

項目Z875RZ870R
超解像技術AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO×
AI高画質AIシーン高画質PRO×
アニメ高画質アニメビューティPRO×
美肌高画質ナチュラルフェイストーンPROナチュラルフェイストーン
ネット動画高画質ネット動画ビューティPRO
ネット動画バンディングスムーサーPRO
AIコンテンツ判別
ネット動画ビューティ
ネット動画バンディングスムーサー
地デジ高画質地デジAIビューティPRO地デジAIビューティ
自動映像調整機能おまかせAIピクチャーPROおまかせAIピクチャー

AI画質機能をわかりやすく解説していきますね。

AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO

人の視線が自然に向く被写体にピントを合わせる技術で、より立体感のある映像を実現します。
Z875Rだけの機能なので、映像の奥行き感を重視する方には魅力的です。

画像引用元:楽天

AIシーン高画質PRO

映像のシーンを自動判別して最適な画質調整を行う機能です。
スポーツ、映画、ドラマなど、コンテンツに応じた細かい調整が可能です。

画像引用元:楽天

アニメビューティPRO

アニメ作品の輪郭や色彩を美しく表現する専用機能です。
アニメ好きの方にはZ875Rの大きなメリットといえますね。

ナチュラルフェイストーンPRO

人の肌色を自然で美しく表現する機能です。
Z875RのPRO版の方がより精密な調整が可能です。

画像引用元:楽天

ネット動画高画質はZ875Rに搭載された3つの機能が特に優秀です。

ネット動画ビューティPRO

Netflix、YouTube、Prime Videoなどの配信動画の圧縮による画質劣化を補正し、より鮮明で美しい映像に復元してくれます。

ネット動画バンディングスムーサーPRO

動画圧縮時に発生する段階的な色の変化(バンディング)を滑らかにして、自然なグラデーションを再現する機能です。

・そしてAIコンテンツ判別機能により、配信サービスに合わせて、自動で一番いい設定に調整してくれます。

Z870Rも基本機能は搭載していますが、PRO版の方がより高精度な補正が可能で、配信動画をよく見る方にはZ875Rのメリットを強く感じられるでしょう。

画像引用元:楽天

地デジAIビューティPRO

地上デジタル放送の画質を向上させる機能で、PRO版の方がより自然で美しい映像に仕上げてくれます。

●おまかせAIピクチャーPRO

視聴環境や時間帯に応じて自動で画質を調整する便利機能。Z875Rの方がより高度な学習機能を搭載しています。

Z875Rは各種AI機能がすべて「PRO」版となっており、より高度な画質最適化が可能です。
特にアニメやネット動画、地デジ放送において、Z875Rの方が優れた画質調整を行ってくれます。

音響システムの違い

項目Z875RZ870R
スピーカーシステムフロントスピーカーシステムボトムスピーカーシステム
メインスピーカー出力15W+15W10W+10W
音響出力70W50W(43V型)
60W(50V型)

フロントスピーカーとボトムスピーカーの違い

基本的にはスピーカーの設置位置と音の出る方向による違いです。
それが音の聞こえ方や臨場感に大きく影響します。

・Z875Rのフロントスピーカー

テレビ正面に配置されており、音が視聴者に直接届くため、セリフがクリアに聞こえ、映像と音の一体感によって高い臨場感が得られます。

音の広がりや方向感も自然で、映画やドラマを臨場感たっぷりに楽しみたい方にぴったりです。

・Z870Rのボトムスピーカー

テレビ下部から音が下向きに出て、床などに反射して耳に届きます。

すっきりしたデザインや壁掛けに向いていますが、音がややこもる場合があり、セリフの聞き取りやすさではフロントスピーカーに劣ることがあります

メインスピーカー出力もZ875Rの方が高出力(15W+15W vs 10W+10W)で、よりパワフルなサウンドを楽しめます。

音質重視ならZ875R、デザイン重視ならZ870Rという選択になりますね。

消費電力の違い

項目Z875RZ870R
年間消費電力量130kWh/年(55V型)110kWh/年(50V型)
96kWh/年(43V型)
消費電力大型サイズのため高めコンパクトサイズで省エネ

Z870Rの方がコンパクトサイズなので電気代を抑えられます。
特に43V型は96kWh/年と非常に省エネです。

価格の違い

項目Z875RZ870R
価格帯(参考)20万円前後〜60万円前後
(55型~85型)
18万円前後~
(43型50型)

価格差は結構大きいので、予算に合わせて選ぶのが重要です。

最安値をチェック!

価格は変動しますし、大きな買い物ですので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!

▶▶55Z875Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶65Z875Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶75Z875Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶85Z875Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶43Z870Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶50Z870Rの最安値をチェックする(楽天)

Z875RとZ870Rの共通機能と特徴について

映像関連の共通機能

・高輝度Mini LEDバックライト

どちらも新開発の高輝度Mini LEDバックライトを搭載しており、従来比約1.2倍の高輝度を実現しています。

昼夜問わず美しい映像を楽しめます。

・4K高精細表示

3840×2160の4K解像度で、細部まで鮮やかに表現します。

・HDR対応

HDR10、Dolby Visionなど多彩なHDR規格に対応し、より自然で美しい色彩を再現します。

画像引用元:楽天

・ローカルディミング機能

Mini LEDの特性を活かしたピクセル単位での明暗制御で、深い黒と明るい白を同時に表現できます。

音響関連の共通機能

・重低音立体音響システムZ

両機種ともREGZA独自の重低音立体音響システムZを搭載し、迫力あるサウンドを実現しています。

画像引用元:楽天

・Dolby Atmos対応

立体音響技術Dolby Atmosに対応し、映画館のような臨場感あるサウンドを楽しめます。

・スピーカー構成

どちらも以下の7スピーカー構成となっています。

・2wayメインスピーカー (フルレンジ 2個、ツィーター 2個)
・トップスピーカー 2個
・ウーファー 1個

録画・視聴関連の共通機能

・タイムシフトマシン機能

地デジ番組の全録画に対応し、見逃した番組も自由に再生できます。

画像引用元:楽天

・おまかせ録画

AIがユーザーの好みを学習して、自動でおすすめの番組を録画してくれる機能です。見逃しを防げます。

画像引用元:楽天

・みるコレ番組ガイド

ジャンルや好みに合わせた番組をまとめて表示してくれるガイド機能です。見たい番組を探しやすくなります。

4Kダブルチューナー裏録

4K放送を視聴しながら別番組を録画することが可能です。

チューナー数

地デジ9、BS・110度CS 3、4K衛星2のチューナーを搭載しています。

ゲーム関連の共通機能

・HDMI2.1フルサポート

4K/120Hz、144Hz、VRR、ALLMなど最新ゲーム機能に対応しています。

・低遅延

約0.83ミリ秒の低遅延でゲームプレイが快適です。

・ゲームモード

ゲームに最適化された表示モードを搭載しています。

画像引用元:楽天

操作・連携関連の共通機能

・レグザAI快適リスニング

テレビの音声をAIが自動で調整し、人の声が聞き取りやすくなる機能です。ニュースやドラマなど、話す内容がはっきり聞こえるようになります。

・親切ヘッドホン

テレビのスピーカーとヘッドホンを同時に使える機能です。家族で一緒に視聴していても、誰かがヘッドホンで音を聞くことができます。

画像引用元:楽天

・レグザAIボイスナビゲーター

音声操作やAIおすすめ機能に対応しています。

画像引用元:楽天

・ダブルウィンドウ

画面を2つに分けて、2つの映像を同時に表示できる機能です。

たとえば、スポーツ中継を見ながらニュースをチェックするなど、別々の番組や入力を同時に楽しめます。

画像引用元:楽天

・Wi-Fi6対応

高速で安定したネットワーク接続が可能です。

・多彩なネット動画対応

Netflix、YouTube、Prime Videoなど主要な配信サービスに対応しています。

画像引用元:楽天

・スマートホーム連携

Amazon AlexaやGoogle Assistantと連携し、「アレクサ、テレビをつけて」などの音声でテレビ操作が可能です。

また、スマートライトとの連動により、映画鑑賞時に部屋の照明を自動で暗くするなど、より快適な視聴環境を作ることも可能です。

共通機能・特徴まとめ表

機能カテゴリー共通機能
映像高輝度Mini LEDバックライト
4K表示
HDR対応
ローカルディミング
音響重低音立体音響システムZ
Dolby Atmos
7スピーカー構成
録画・視聴タイムシフトマシン
おまかせ録画
みるコレ番組ガイド
4Kダブルチューナー裏録
豊富なチューナー数
ゲームHDMI2.1フルサポート
低遅延(約0.83ms)
ゲームモード
操作・連携レグザAI快適リスニング
親切ヘッドホン
レグザAIボイスナビゲーター
ダブルウィンドウ
Wi-Fi6対応
ネット動画対応
スマートホーム連携

Z875Rの口コミ

悪い口コミ

・サイズが大きく、設置スペースの確保が大変
・85V型や75V型は重量もあり、壁掛け設置が困難

確かに大型サイズは設置場所を選びますが、その分迫力ある映像体験が得られるのも事実です。

購入前に設置環境をしっかり確認することをおすすめします。

良い口コミ

・Mini LEDによる画質がとにかく美しく、映画鑑賞が格段に向上した
・黒の表現力が素晴らしく、夜景シーンでも細部まで見える
・タイムシフトマシン機能で家族の録画争いが解消された
・AI画質最適化により、どんなコンテンツも最適な画質で楽しめる
・フロントスピーカーの音質が予想以上に良く、サウンドバー不要
・ゲーム時の遅延が少なく、FPSゲームも快適にプレイできる
・音声操作が便利で、リモコンを探す手間が省ける
・クラウドAI連携により、使うほど画質が向上していく感覚がある

Z875Rは高価格帯ながら、それに見合った高性能を実現している印象ですね。

特に映像美と音質の評価が高く、ホームシアター環境を求める方には最適な選択肢と言えますね!

サウンドバーいらずの重低音!臨場感がすごい

Z870Rの口コミ

悪い口コミ

・43V型はリビング用としてはやや小さく感じる
・リモコンのボタンが多すぎて、どれを押せばいいか迷うことがある

コンパクトサイズの機種なので、リビング用メインテレビとしては物足りなく感じる場合もあるようです。

リモコンの操作性については慣れの問題もありますが、AIボイスナビ機能を活用すれば音声で簡単に操作できます。

良い口コミ

・50V型でもMini LEDの美しさを十分に実感できる
・コンパクトなサイズながら音質が予想以上に良い
・コストパフォーマンスが良い
・省スペースで設置しやすく、どんな部屋にもフィットする
・タイムシフトマシン機能は上位機種と変わらず便利
・ゲーム性能も十分で、PS5やXbox Series Xも快適に動作
・ボトムスピーカーでも十分な音響効果が得られる
・電気代が安く、長期使用でのコストメリットが大きい

Z870Rは「コンパクトでも妥協したくない」というニーズにしっかり応えている機種ですね!

▼高画質・高音質でコスパが良い!▼

Z875Rはどんな人におすすめなのか

リビングでの大画面視聴を重視する方
55V型以上の大画面で、家族みんなで映画やスポーツを楽しみたい方に最適です。

最高画質での映画・ドラマ鑑賞を楽しみたい方
クラウドAI連携による最新の画質最適化技術で、映画館レベルの映像美を自宅で体験できます。

ホームシアター環境を構築したい方
フロントスピーカーシステムと大画面の組み合わせで、本格的なホームシアターが構築できます

最新AI機能をフル活用したい方
ジャンル別画質最適化やクラウドAI連携など、最先端の機能を使いこなしたい方におすすめです。

予算に余裕があり、長期使用を前提とする方
高価格ながら長期間の使用に耐える高品質な作りで、投資価値の高い選択と言えます。

▼高コントラストで映像がきれい!▼

Z870Rはどんな人におすすめなのか

個室や寝室でのコンパクト視聴を求める方
43V型や50V型で十分な方、設置スペースに制限がある方に最適です。

コストパフォーマンスを重視する方
Mini LED搭載モデルとしては手頃な価格で、高コスパを求める方におすすめです。

省スペースで高性能テレビが欲しい方
場所を取らずに最新機能を楽しみたい方にぴったりです。

電気代を抑えたい方
省エネ設計により、長期使用でのランニングコストを抑えられます。

▼リビングにぴったりのシンプルで上質なデザイン!▼

よくある質問(Q&A)

Q. Z875RとZ870Rの画質に大きな違いはありますか?

A. どちらも高輝度Mini LEDを搭載しているため基本的な画質レベルは高いですが、Z875Rの方がより高度なAI画質最適化機能を搭載しており、細かな調整が可能です。

Q. 音質面での違いはどの程度ですか?

A. Z875Rはフロントスピーカーシステム、Z870Rはボトムスピーカーシステムを採用しており、音の指向性が異なります。Z875Rの方がより立体的なサウンドを楽しめます。

Q. ゲーム性能に違いはありますか?

A. 基本的なゲーム性能(低遅延、HDMI2.1対応など)は共通しているため、どちらを選んでも快適にゲームを楽しめます。

Q. 電気代の違いはどの程度ですか?

A. Z870Rの方がコンパクトサイズのため省エネで、年間の電気代を抑えることができます。
具体的な差額は使用環境により異なります。

Q. どちらがコストパフォーマンスに優れていますか?

A. 予算を抑えてMini LED技術を体験したい場合はZ870R、最高性能を求める場合はZ875Rがおすすめです。用途と予算に応じて選択しましょう。

Q. 将来性を考えるとどちらがおすすめですか?

A. Z875Rの方がより先進的な機能を搭載しているため、長期使用を考える場合は有利です。
ただし、Z870Rも基本機能は十分高性能です。

Z875RとZ870Rの違いを比較|まとめ

以上、REGZA Z875RとZ870Rの違いについて詳しく比較してきました。

Z875RとZ870Rの違いは以下の通りです。
(優れている方を赤文字にしています)

比較項目Z875RZ870R
サイズ展開85V/75V/65V/55V型50V/43V型
映像エンジンレグザエンジンZRαレグザエンジンZR
広色域広色域量子ドットなし
広視野角広視野角ワイドアングルシートなし
超解像技術AIナチュラルフォーカステクノロジーPRO×
AI高画質AIシーン高画質PRO×
アニメ高画質アニメビューティPRO×
美肌高画質ナチュラルフェイストーンPROナチュラルフェイストーン
ネット動画高画質ネット動画ビューティPRO
ネット動画バンディングスムーサーPRO
AIコンテンツ判別
ネット動画ビューティ
ネット動画バンディングスムーサー
地デジ高画質地デジAIビューティPRO地デジAIビューティ
自動映像調整機能おまかせAIピクチャーPROおまかせAIピクチャー
スピーカーシステムフロントスピーカーボトムスピーカー
メインスピーカー出力15W+15W10W+10W
音響出力70W50W(43V型)
60W(50V型)
年間消費電力量130kWh/年(55型)110kWh/年(50型)
96kWh/年(43型)
消費電力高め省エネ
価格帯(参考)20万円前後〜60万円前後
(55型~85型)
18万円前後~
(43型50型)
発売日2025年7月4日2025年7月4日/18日

両機種ともMini LED搭載で高性能ですが、用途によって最適な選択が変わってきます。

最高性能を求めて予算に余裕があるならZ875R性能と価格のバランスを重視するならZ870Rがおすすめです。

どちらを選んでも、REGZAの最新技術による高画質・高音質を楽しめるのは間違いありません。

あなたの視聴環境と予算に合わせて、ベストな選択をしてくださいね!

映画館のような臨場感を自宅で楽しめる!

色鮮やかで映像がきれい!コスパ重視なら!

タイトルとURLをコピーしました