レグザのMini LED搭載テレビ「Z770R」と「Z870R」、どちらを選べばいいか迷っていませんか?
今回は、この2つのモデルの違いを徹底的に比較して、あなたにとって最適な選択をお手伝いします!

両方とも2025年発売だけど、違いはなに?
Z770RとZ870Rの主な違いは以下の通りです。
・サイズ展開:Z770Rは55~75型の大画面、Z870Rは43~50型のコンパクト
・タイムシフト機能:Z770Rは外付け、Z870Rは本体内蔵で全録可能
・チューナー数:Z770Rは地デジ3つ、Z870Rは地デジ9つ搭載
・量子ドット技術:Z770Rは広色域LED、Z870Rは量子ドット搭載
・価格帯:Z770Rは14万円台~、Z870Rは16万円台~
それぞれおすすめ方は。
Z770Rがおすすめな方
・リビングに55型以上の大画面テレビが欲しい
・映画やスポーツを迫力ある画面で楽しみたい
・外付けHDDでの録画で十分
・コストパフォーマンスを重視したい
Z870Rがおすすめな方
・43型~50型のコンパクトサイズが希望
・録画予約を忘れがちで全録機能に魅力を感じる
・量子ドット技術による色鮮やかな映像を求める
・一人暮らしや寝室での使用を考えている
詳しい違いと選び方について、本文で詳しく解説していきますね。
▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!Z770R▼
- 55V型
- 65V型
- 75V型
▼最新技術による最高画質を体験できる!Z870R▼
- 43型
- 50型
Z770RとZ870Rの比較表
2つのモデルの主要な仕様と機能の違いを詳しく比較してみました。
項目 | Z770R | Z870R |
---|---|---|
モデル区分 | スタンダードモデル | ハイグレードモデル |
発売時期 | 2025年4月 | 2025年7月 |
サイズ展開 | 55V型・65V型・75V型 | 43V型・50V型 |
パネル方式 | Mini LED液晶パネル | Mini LED液晶パネル |
画素数 | 3840×2160(4K UHD) | 3840×2160(4K UHD) |
HDR対応 | HDR10/HLG/Dolby Vision/HDR10+ | HDR10/HLG/Dolby Vision/HDR10+ |
量子ドット | 広色域LED | 広色域量子ドット |
画質エンジン | レグザエンジンZR | レグザエンジンZR |
タイムシフト | 外付けHDD対応 | 本体内蔵 (6チャンネル全録) |
チューナー数 | 地デジ×3 BS・CS×3 4K×2 | 地デジ×9 BS・CS×3 4K×2 |
入出力端子 | HDMI×4(eARC対応)、USB×2、LAN | HDMI×4(eARC対応)、USB、LAN |
音響システム | ・重低音立体音響システムZ ・2wayメインスピーカー×2 ・トップスピーカー2個 ・ウーファー 1個 合計 7個 ・Dolby Atmos | ・重低音立体音響システムZ ・2wayメインスピーカー×2 ・トップスピーカー2個 ・ウーファー 1個 合計 7個 ・Dolby Atmos |
ゲーム機能 | 瞬速ゲームモード | 瞬速ゲームモード |
価格帯 (2025.8.25時点・楽天) | 55V型:14万円台~ 65V型:19万円台~ 75V型:27万円台~ | 43V型:16万円台~ 50V型:18万円台~ |

詳細な仕様を比較してみると、Z770Rは大画面展開に特化し、Z870Rはコンパクトサイズながら録画機能と量子ドット技術で差別化を図っていることがよくわかります。
Z770RとZ870Rの違いを詳しく解説
ここからは、違いを一つずつ詳しく見ていきましょう。
サイズ展開の違い
Z770Rは大画面重視で、55V型・65V型・75V型という3つのサイズを展開しています。
リビングの主役として、家族みんなで映画やスポーツを楽しみたい方に最適です。
特に75V型なら、映画館のような迫力ある映像体験が自宅で味わえます。
Z870Rはコンパクト重視で、43V型・50V型という設置しやすいサイズに特化しています。
一人暮らしのお部屋や寝室、書斎での使用に向いていて、限られたスペースでも高画質を楽しめるのが魅力です。

大画面派かコンパクト派かで、選ぶべきモデルがはっきり分かれますね。
タイムシフト機能の違い
Z770Rは外付けHDDでの録画に対応しており、必要な分だけ容量を増やせる柔軟性があります。
録画したい番組が決まっている方や、コストを抑えたい方におすすめです。
Z870Rは本体にタイムシフト機能内蔵で、地デジ最大6チャンネルを同時録画できます。
過去番組表から見たい番組を選ぶだけで、録画予約を忘れる心配がありません。
忙しい毎日で番組を見逃しがちな方には、この機能は本当に便利です。

録画忘れが多い方には、Z870Rのタイムシフト機能は一度使ったらやめられない便利さです。
チューナー数の違い
Z770Rは地デジチューナーが3つなので、2番組同時録画しながら別の番組を視聴できます。
一般的な使い方では十分な数です。
Z870Rは地デジチューナーが9つと圧倒的に多く、タイムシフト機能と組み合わせることで、複数チャンネルの全録が可能になります。
録画の多い方や、あとから選んで見たい方には嬉しい仕様ですね。

チューナー数9つは正直オーバースペックに感じるかもしれませんが、全録機能を使うなら必要な数なんです。
量子ドット技術の違い
Z770Rは広色域LEDを採用していて、Mini LEDによる高画質を実現しています。
黒の締まりや明暗のコントラストが美しく、十分に満足できる画質です。
Z870Rは広色域量子ドット技術を搭載していて、より鮮やかで自然な色再現が可能です。
アニメや映画の色彩表現にこだわりたい方には、量子ドット搭載のZ870Rがおすすめです。

画質の違いは微細ですが、色彩にこだわる方なら量子ドット搭載のZ870Rの方が満足度は高いです。
最安値で購入できるのはこちら!

価格は変動しますし、販売店によっても違います。
大きな買い物ですので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!
▶▶55Z770Rの最安値をチェックする(楽天)
▶▶65Z770Rの最安値をチェックする(楽天)
▶▶75Z770Rの最安値をチェックする(楽天)
▶▶43Z870Rの最安値をチェックする(楽天)
▶▶50Z870Rの最安値をチェックする(楽天)
Z770RとZ870Rの共通機能と特徴
どちらのモデルも、レグザの最新技術がしっかりと搭載されています。
圧倒的な美しさを実現するMini LED技術
Mini LED技術により、従来の液晶テレビでは難しかった深い黒と明るいハイライトを両立しています。
暗いシーンでも細部がつぶれることなく、明るいシーンでも白飛びしない美しい映像を楽しめます。

この技術があることで、映画もゲームも格段に美しく表示されるんです。
AI搭載で映像を自動で美しく補正
レグザエンジンZRによる高画質処理も両モデル共通です。
地デジ放送やネット動画も、AI技術によってノイズを除去し、より鮮明に表示してくれます。

YouTubeやNetflixの動画も、従来より美しく見えるのは嬉しいポイントです。
サウンドバー不要の本格立体音響
Dolby Atmos対応の音響システムも両方に搭載されています。
重低音から高音まで立体的なサウンドが楽しめて、サウンドバーを別途購入する必要がありません。

特に「レグザAI快適リスニング」機能により、ニュースやドラマのセリフがクリアに聞こえるよう自動調整してくれます。
ゲーマーも納得の超高速応答
瞬速ゲームモードも両モデル共通で、ゲーム時の遅延を最小限に抑えています。

PS5やNintendo Switchでのゲームプレイも快適で、アクションゲームやFPSゲームでも遅延を感じることがありません。
話しかけるだけで操作できるAI機能
AIボイスナビゲータにより、リモコン操作だけでなく音声での操作も可能です。

「今日のおすすめ番組は?」と話しかけるだけで、最適な番組を提案してくれる便利な機能も両方に搭載されています。
Z770Rの口コミ
悪い口コミ
・「75型は思った以上に大きくて、部屋に圧迫感を感じる」
・「外付けHDD録画だと、配線が増えて見た目がすっきりしない」
確かに75型は存在感がありますが、慣れてしまえば映画の迫力に満足する声の方が多いです。
また、外付けHDDも最近はコンパクトなモデルが多いので、テレビ台の下にすっきり収納できますよ。
良い口コミ
・「Mini LEDの画質が本当に美しい。映画の暗いシーンもしっかり見える」
・「65型でこの価格なら、他社の同クラスより断然お得」
・「ゲームの応答速度が速くて、FPSでも全然ストレスがない」
・「音質が予想以上に良くて、サウンドバーなしでも十分満足」
・「リモコンが使いやすくて、高齢の両親でも簡単に操作できる」
・「ネット動画もAI処理で綺麗に表示されて、YouTubeが以前より美しく見える」

全体的に、画質・音質・操作性のすべてで高評価を得ています。
特にコストパフォーマンスの良さを評価する声が多く、大画面で高画質を求める方には非常に満足度の高いモデルと言えます。
▼高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンド!▼
- 55V型
- 65V型
- 75V型
Z870Rの口コミ
悪い口コミ
・「録画用HDDが別売りなので、結局追加費用がかかる」
・「もう少し大きいサイズも選べたら良かった」
録画用HDDは確かに別売りですが、容量を自由に選べるメリットもあります。
サイズについては、大画面が欲しい場合は上位のZ875Rという選択肢もありますよ。
良い口コミ
・「タイムシフト機能のおかげで、録画予約を忘れることがなくなった」
・「43型でも量子ドット技術により、色が鮮やかで映像が美しい」
・「コンパクトなのに音響が本格的で、セリフがとてもクリア」
・「チューナーが9個もあるので、見たい番組を逃すことがない」
・「一人暮らしの部屋にちょうどいいサイズで、設置場所に困らない」
・「ゲームモードの遅延が少なくて、格闘ゲームも快適にプレイできる」

Z870Rは「録画機能の便利さ」と「コンパクトサイズでの高画質」を評価する声が目立ちます。
特に忙しい方や一人暮らしの方からの支持が高いモデルですね。
▼見逃した番組がいつでも見られる!▼
- 43型
- 50型
Z770Rがおすすめな方
・リビングに大画面テレビを設置したい方
・家族みんなで映画やスポーツを楽しみたい方
・外付けHDDでの録画管理で十分な方
・コストパフォーマンスを重視する方

Z770Rは大画面でのエンターテインメント体験を重視する方に最適です。
Mini LED技術による高画質と手頃な価格設定で、家族みんなが満足できるテレビと言えるでしょう。
▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!▼
- 55V型
- 65V型
- 75V型
Z870Rがおすすめな方
・43型~50型のコンパクトサイズを希望する方
・録画予約忘れを防ぎたい忙しい方
・量子ドット技術による色鮮やかな映像を求める方
・一人暮らしや寝室での使用を考えている方

Z870Rはコンパクトながら最新技術を詰め込んだ、効率重視の方におすすめのモデルです。
タイムシフト機能により、時間に縛られない自由な視聴スタイルが実現できます。
▼映像が鮮やかでコントラストが高い!▼
- 43型
- 50型
よくある質問
Q. Z770RとZ870R、どちらの方が画質が良いですか?
A. 基本的な画質性能は同等ですが、Z870Rには量子ドット技術が搭載されているため、色再現性ではZ870Rの方が優れています。
ただし、実用上の差は使用環境や個人の感覚によって変わります。
Q. 録画機能はどちらが便利ですか?
A. 録画の便利さではZ870Rが圧倒的に優れています。
タイムシフト機能により録画予約が不要で、過去番組表から自由に番組を選択できます。
Z770Rは従来通りの録画方式なので、計画的に使える方向けです。
Q. ゲーム用途ではどちらがおすすめですか?
A. ゲーム性能は両モデルとも瞬速ゲームモードを搭載しており、遅延性能に大きな差はありません。画面サイズの好みで選んで問題ないでしょう。
Q. 価格差に見合った機能差はありますか?
A. Z870Rはタイムシフト機能と量子ドット技術で価格が高くなっていますが、これらの機能を重視するなら価格差は妥当です。
大画面が不要なら、Z870Rの方が満足度は高いかもしれません。
Q. 設置スペースの目安を教えてください。
A. Z770Rの65型なら150cm幅以上のテレビ台、75型なら170cm幅以上が理想的です。
Z870Rなら43型で100cm、50型で115cm程度のスペースがあれば設置可能です。
Q. どちらが長期使用に向いていますか?
A. 両モデルとも最新のMini LED技術を搭載しており、長期使用に適しています。
ただし、Z870Rの方が新しい技術(量子ドット)を多く搭載しているため、将来性はやや高いと言えるでしょう。
まとめ
Z770RとZ870Rは、それぞれ明確に異なるニーズに応えるモデルです。
大画面で家族みんなが楽しめるテレビを求めるなら、Z770Rが最適です。
55型~75型の豊富なサイズ展開と、手頃な価格設定により、リビングの主役として活躍してくれるでしょう。
Mini LED技術による高画質と、従来通りの使いやすい録画機能で、幅広い層に満足してもらえるモデルです。
コンパクトで高機能なテレビを求めるなら、Z870Rがおすすめです。
タイムシフト機能による録画の便利さと、量子ドット技術による美しい色再現で、忙しい現代のライフスタイルに最適化されています。
設置場所を選ばないサイズ感も魅力的です。

どちらを選んでも、レグザの最新Mini LED技術による高画質と快適な操作性は保証されています。
あなたの使用環境とライフスタイルに合わせて、最適な一台を選んでくださいね。
▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!Z770R▼
- 55V型
- 65V型
- 75V型
▼最新技術による最高画質を体験できる!Z870R▼