PR

【徹底比較】Z570LとZ670Nの違いをわかりやすく解説!レグザ4K液晶テレビ

生活家電

この記事では、東芝REGZAの人気モデル「Z570L」と「Z670N」の違いについて、詳しく比較していきます。

価格差もありますし、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか?

同じREGZAシリーズでも、実はけっこう大きな違いがあるんです。

それぞれの特徴と違いをわかりやすく解説していきますね。

2022年モデルのZ570Lと2024年モデルのZ670Nって何が違うのかな?

Z570LとZ670Nの主な違いは以下の通りです。

映像エンジンの違い: 映像処理が異なる
音響システムの違い: Z670Nは音質がパワーアップ
パネル仕様の違い: Z670Nは明るい部屋でも見やすくなった
ゲーム機能の違い: Z670Nはゲーム性能が向上
サイズ展開の違い: Z670Nは75型が選べる
リモコンの違い: Z670Nは操作しやすくなった
価格帯の違い: Z570Lの方が安い

それぞれおすすめ方は。

Z570Lはどんな人におすすめ?
・コストパフォーマンスを重視したい人
・基本的な4K画質と録画機能があれば十分な人
・ゲームはたまにやる程度の人
・予算を抑えて高機能テレビが欲しい人

Z670Nはどんな人におすすめ?
・音質にこだわりたい人(映画やライブ映像をよく見る)
・明るいリビングでテレビを見ることが多い人
・本格的にゲームを楽しみたい人
・75型の大画面テレビが欲しい人
・最新技術を体験したい人

▼鮮明なコントラストで映像がきれい!▼

▼大画面で臨場感がすごい!▼

Z570LとZ670Nの違いを徹底比較!

映像エンジンの違い

項目Z570LZ670N
映像エンジンレグザエンジンZRIIレグザエンジンZR
(新開発)
映像処理高精細映像処理優れた映像処理

ノイズリダクション
特徴4K映像の美麗再現より自然で滑らかな映像表現

Z570LのZRIIも優秀なんですが、Z670NのZRエンジンは新開発だけあって、ノイズ処理がさらに向上しています。

画像引用元:楽天

地デジやネット動画を見るときの自然さが、ちょっと違うかなって感じです。
普段使いではそこまで大きな差は感じないと思います。

音響システムの違い

項目Z570LZ670N
スピーカー構成フルレンジ:2個
ウーファー:1個
フルレンジ:4個
ツィーター:2個
トップダブルツィーター:2個
ウーファー:1個
(合計9個
音声実用最大出力40W60W
立体音響Dolby AtmosDolby Atmos

重低音立体音響システムZ

この音響システムの違いは結構大きいです。

Z570Lも十分な音質なんですが、Z670Nの9基スピーカーは別格です。

画像引用元:楽天

映画やライブ映像を見るときの臨場感が全然違います。
ただ、ドラマやニュースメインなら Z570Lでも充分満足できると思います。

パネル性能の違い

項目Z570LZ670N
パネル方式全面直下LEDバックライト全面直下型広色域高輝度LEDパネルモジュール
反射対策標準低反射処理
明室対応普通優秀

Z670Nの低反射パネルは、明るいリビングで使うなら本当におすすめです。

窓からの光が入っても画面が見やすいです。

昼間の視聴が多いならZ670Nの方が快適です。

ゲーム性能の違い

項目Z570LZ670N
遅延時間約0.83msec約0.83msec
最大フレームレート4K120P144Hz
追加機能HDMI2.1対応AMD FreeSync Premium対応

遅延時間は同じなんですが、Z670Nは144Hz対応とFreeSync Premiumがあるので、ゲーミングPCユーザーには断然Z670Nがおすすめです。

PS5やXboxメインならZ570Lでも十分楽しめます。

画像引用元:楽天

価格の違い|最安値をチェック!

項目Z570LZ670N
43型80,000円前後〜90,000円前後〜
50型90,000円前後〜105,000円前後〜
55型100,000円前後〜125,000円前後〜
65型130,000円前後〜158,000円前後〜
75型220,000円前後〜

大体1〜3万円くらいの価格差がありますね。

大型テレビは大きな買い物ですので、出来るだけ安く購入したいですよね。こちらで最安値をチェックしてみてくださいね。

▶▶43Z570Lの最安値をチェックする(楽天)

▶▶50Z570Lの最安値をチェックする(楽天)

▶▶55Z570Lの最安値をチェックする(楽天)

▶▶65Z570Lの最安値をチェックする(楽天)

▶▶43Z670Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶50Z670Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶55Z670Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶65Z670Nの最安値をチェックする(楽天)

▶▶75Z670Nの最安値をチェックする(楽天)

違いまとめ表

比較項目Z570LZ670N
参考価格8〜13万円前後9〜22万円前後~
映像エンジンZRIIZR(新開発)
音質最大40W
スピーカー3個
最大60W
スピーカー9個
明室視聴普通優秀
ゲーム4K120P144Hz対応
サイズ選択43型・50型・55型・65型43型・50型・55型・65型
・75型
操作性音声操作Bluetooth

Z570LとZ670Nの共通機能と特徴について

どちらのモデルにも搭載されている共通機能をご紹介します。

録画機能

両モデルとも、タイムシフトリンクやダブル録画機能がしっかり搭載されています。

見逃し防止や連ドラの自動録画なんかも同じように使えるので、録画機能で選ぶ必要はないですね。

USB HDDを繋げば簡単に録画環境が整います。

画像引用元:楽天

ネット動画対応

YouTube、Amazon Prime Video、Netflix、Hulu、U-NEXTなど、主要な動画配信サービスには両方とも対応済みです。

スマホからのミラーリングやAirPlay2も使えるので、手軽にスマホの動画を大画面で楽しめます。

画像引用元:楽天

4K画質・HDR対応

基本的な4K画質やHDR10、Dolby Vision対応は両モデル共通です。

地デジの4K化や色彩表現の美しさは、どちらを選んでも満足できるレベルです。

画像引用元:楽天

HDMI端子・接続性

HDMI2.1対応やeARC機能も両方に搭載しています。

最新ゲーム機やサウンドバーとの接続で困ることはありません。

共通機能まとめ表

機能項目対応状況
タイムシフト録画
ダブル録画
ネット動画対応
4K・HDR対応
HDMI2.1
音声操作

Z570Lの口コミ

悪い口コミ

・音質はドラマ視聴には十分だが、映画ファンにはサウンドバー推奨
・有機ELに比べると黒表現力が少々劣る

この2つの口コミについては、Z570Lが液晶テレビである以上、ある程度は仕方ない部分もあります。

音質については、映画を本格的に楽しみたいなら別途サウンドバーを検討することも必要かもしれません。

黒表現については、最新の映像エンジンで改善されているので、そこまで気になるレベルではないのでは、と思います。

良い口コミ

・映像が美しく、コストパフォーマンスが高いと絶賛
・倍速パネルはスポーツやアクションで真価を発揮
・設定やリモコン操作が簡単・直感的
・ネット動画のサクサク感が素晴らしい
・ゲーム遅延対応に満足
・録画機能の充実度が高い
・価格に対して機能が充実している

Z570Lは本当にコスパが良いです。

基本性能がしっかりしていて、普段使いには十分満足できるモデルです。

特にゲーム遅延の少なさや録画機能の使いやすさは、多くのユーザーが満足しているポイントですね!

▼立体的で迫力のあるサウンド▼

Z670Nの口コミ

悪い口コミ

・視野角が狭く、斜めから見ると白っぽくなる
・デフォルト画質が明るすぎるため調整が必要

視野角については液晶パネルの特性なので、正面から見る分には全く問題ありません。

画質の明るさは設定で簡単に調整できるので、購入後に好みに合わせて調整すれば解決します。

良い口コミ

・4K画質が美しく、希望以上の映像品質
・重低音・出力が十分で映画鑑賞が楽しい
・Bluetoothリモコンが便利で操作しやすい
・ネット動画の画質・操作性が優秀
・ゲーム遅延を全く感じない
・タイムシフト録画が本当に助かる
・明るい部屋でも見やすい低反射パネル
・9基スピーカーの迫力に感動

Z670Nは上位モデルだけあって、特に音質面での満足度が高いですね。

映画やライブ映像の迫力は、すごいです!
明るいリビングでの視聴が多い家庭には、特におすすめしたいモデルです。

▼大画面で臨場感がすごい!▼


Z570Lはどんな人におすすめ?

・コストパフォーマンスを最重視したい人
・基本的な4K画質があれば満足な人
・ゲームはたまにやる程度の人
・予算10万円前後で高機能テレビが欲しい人
・一人暮らしやセカンドテレビとして使いたい人

Z570Lは必要な機能はしっかり搭載されているので、コスパ重視なら間違いない選択です。

▼鮮明なコントラストで映像がきれい!▼

Z670Nはどんな人におすすめ?

・映画やライブ映像を高音質で楽しみたい人
・明るいリビングでテレビを見ることが多い人
・本格的にゲームを楽しみたい人(特にPC)
・75型の大画面テレビが欲しい人
・最新の映像・音響技術を体験したい人

Z670Nは上位モデルとして、特に音質と明室対応力が優秀です。
予算に余裕があるなら、間違いなく満足度の高いモデルです。

映像が鮮やかでコントラストが高い!

よくある質問(Q&A)

Q. Z570LとZ670Nで録画機能に違いはありますか?

A. 録画機能については、両モデルとも同等の性能です。
タイムシフト録画やダブル録画、連ドラ自動予約など、便利な機能は両方に搭載されています。

Q. ゲーム用途ならどちらがおすすめですか?

A. PS5やXboxなどのコンソール機メインならZ570Lで十分です。
ゲーミングPCで144Hzを活用したいならZ670Nがおすすめです。

Q. 音質の違いは本当に体感できますか?

A. はい、明らかに違います。Z670Nの9基スピーカーは映画館のような迫力です。
ただし、ニュースやドラマメインならZ570Lでも満足できるレベルです。

Q. 明るいリビングで使うならどちらが良いですか?

A. 断然Z670Nです。低反射パネルで昼間でも画面が見やすく、高輝度LEDで明るい映像を楽しめます。

Q. 価格差に見合う性能差はありますか?

A. 音質・明室対応・ゲーム性能を重視するなら価格差に見合います。
基本機能で満足なら Z570L、プレミアム体験を求めるならZ670Nがおすすめです。

Q. どちらも壁掛け設置はできますか?

A. はい、両モデルとも壁掛け対応しています。ただし、専用の壁掛け金具が必要になります。


Z570LとZ670Nの違いを比較|まとめ

以上、REGZA Z570LとZ670Nの違いについて詳しく比較してきました。

Z570LとZ670Nの主な違いは以下の通りです。

映像エンジンの違い: 映像処理が異なる
音響システムの違い: Z670Nは音質がパワーアップ
パネル仕様の違い: Z670Nは明るい部屋でも見やすくなった
ゲーム機能の違い: Z670Nはゲーム性能が向上
サイズ展開の違い: Z670Nは75型が選べる
リモコンの違い: Z670Nは操作しやすくなった
価格帯の違い: Z570Lの方が安い

両モデルとも優秀なテレビですが、用途や予算によっておすすめが変わってきます。

コスパ重視で基本性能を求めるならZ570L、音質や明室対応にこだわるならZ670Nという選び方で間違いありません。

特に大きな違いは音響システム(3基vs9基スピーカー)と明室対応力です。

この2点を重視するかどうかが選択の決め手になりそうです。

どちらを選んでも、REGZAらしい高い録画機能と4K画質は楽しめるので、ぜひ自分の使い方に合ったモデルを選んでくださいね!

▼立体的で迫力のあるサウンド▼

映像が鮮やかでコントラストが高い!

タイトルとURLをコピーしました