PR

【7つの違い】Z970RとZ770Rを比較!口コミと最安値も紹介!失敗しない選び方

テレビ・AV家電

今回は、REGZAの人気モデル「Z970R」と「Z770R」の違いについて詳しく解説していきます。

どちらも2025年に発売されたMini LED搭載の高性能テレビですが、価格帯や機能に大きな違いがあるんです。

購入を検討されている方にとって、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

価格の差が大きいけれど、何が違うのかな?

Z970RとZ770Rの主な違いは以下の通りです。

サイズ展開
画質技術
映像処理エンジン
チューナー数
音響システム
録画機能
価格帯

それぞれおすすめ方は。

Z970Rがおすすめな方
・最高画質と音質を求める方
・85V型の超大画面で迫力ある映像を楽しみたい方
・複数番組の同時録画を頻繁に行う方
・予算に余裕があり、最上位モデルを選びたい方

Z770Rがおすすめな方
・コストパフォーマンスを重視する方
・55V型のコンパクトサイズも検討したい方
・基本的な高画質・高音質で満足できる方
・初めてのMini LEDテレビを試したい方

詳しい違いと選び方について、本文で詳しく解説していきますね。

▼圧倒的な没入感が味わえる!Z970N▼

▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!Z770R▼

Z970RとZ770Rの仕様・機能比較表

まずは両モデルの主要な仕様と機能を表で比較してみましょう。
具体的にどの部分に違いがあるのかが一目で分かります。

項目Z970RZ770R
サイズ展開65V/75V/85V型55V/65V/75V型
画素数3840×2160(4K)3840×2160(4K)
画質技術高輝度ファインMini LED高輝度Mini LED+量子ドット
映像処理エンジンレグザエンジンZRαレグザエンジンZR
チューナー数4K衛星放送×2
地デジ×9
BS・CS×3
4K衛星放送×2
地デジ×3
BS・CS×3
音響システム重低音立体音響システムZIS重低音立体音響システムZ
スピーカー構成13スピーカー
150W
5.1.2ch
Dolby Atmos
7スピーカー
60W
Dolby Atmos
録画機能タイムシフトマシン
(内蔵型)
タイムシフトリンク
(連携型)
外寸(65V型)144.8×89.4×29.2cm144.6×86.5×29.1cm
重量(65V型)33.0kg(スタンド有)27.5kg(スタンド有)
消費電力(65V型)357W319W
価格帯(目安)28万円台~
(2025.8.23時点・楽天)
14万円台~
(2025.8.23時点・楽天)

価格差に見合った明確な性能差がありますね。
特に音響面では倍以上のスピーカー数の違いがあるので、音質重視ならZ970Rがおすすめです。

Z970RとZ770Rの違いを詳しく解説

ここからは、違いを一つずつ詳しく見ていきましょう。

サイズ展開の違い

Z970R65V型、75V型、85V型の3サイズ展開で、特に85V型という超大画面が選べるのが大きな特徴です。

Z770R55V型、65V型、75V型の3サイズ展開で、コンパクトな55V型が選択できるのがポイントです。

6〜8畳のお部屋なら55V型でも十分な迫力を感じられますし、設置スペースに制約がある方にはZ770Rの方が選択肢が豊富ですね。

逆に、リビングが広くて映画館のような迫力を求めるなら、Z970Rの85V型は魅力的です。

画質技術の違い

項目Z970RZ770R
バックライト高輝度ファインMini LED高輝度Mini LED
色彩技術量子ドット技術
特徴より細かなエリア制御鮮やかな色再現

Z970Rの「高輝度ファインMini LED」は、より細かなエリア制御が可能で、コントラストがさらに向上しているのが特徴です。

Z770R量子ドット技術により色の鮮やかさに優れています。

画像引用元:楽天

どちらも高画質ですが、アプローチが少し違うんですね。

映像処理エンジンの違い

Z970RのレグザエンジンZRαは、Z770RのレグザエンジンZRの上位版です。

より高度な画像処理により、ノイズ除去や解像度アップコンバートの性能が向上しています。

画像引用元:楽天

地デジ放送やネット動画を高画質で楽しみたい方には、Z970Rの方がメリットは大きいですね。

チューナー数の違い

Z970Rは地上デジタルチューナーが9基搭載されてます。

Z770Rは3基です。

これは録画機能に大きく影響します。

Z970Rなら最大8番組の同時録画が可能です。

Z770Rは最大2番組までです。

録画を頻繁に使う方や、家族それぞれが違う番組を録画したい場合は、Z970Rの方が便利です。

音響システムの違い

Z970Rの重低音立体音響システムZISは13スピーカー構成で150W出力です。

Z770Rの重低音立体音響システムZは7スピーカー構成で60W出力です。

スピーカー数も出力も倍以上の差があります。

画像引用元:楽天

実際に聞き比べると、Z970Rの方が圧倒的に迫力があり、映画やライブ映像では臨場感が全然違います!
サウンドバーの購入を検討している方なら、Z970Rを選べば追加投資不要で済むかもしれません。

録画機能の違い

Z970RとZ770Rでは録画機能に大きな違いがあります。

項目Z970RZ770R
タイムシフト録画内蔵対応外付けHDD必要
同時録画数最大8番組最大2番組
地デジチューナー数9基3基
設置の手軽さすぐに使用可能HDD購入・設定が必要

Z970Rは内蔵タイムシフト機能により、購入後すぐに多彩な録画機能を使えるのが大きなメリットです。

特に地デジチューナーが9基もあるので、家族それぞれが異なる番組を録画したい場合に威力を発揮します。

Z770Rは外付けHDDが必要ですが、容量を自由に選べるメリットもあります。

録画をあまり使わない方や、基本的な録画で十分な方にはZ770Rでも問題ありません。

画像引用元:楽天

録画を頻繁に使うファミリー層にはZ970Rが断然おすすめです。
手軽さと機能性で大きな差があります。

価格について|最安値をチェック!

・Z970R:28万円台~(2025.8.23時点・楽天)

Z770R:14万円台~(2025.8.23時点・楽天)

価格差は大きいですが、性能差を考えると納得できる設定です。

予算重視ならZ770R、最高性能を求めるならZ970Rがおすすめです。

価格は変動しますし、大きな買い物ですので、こちらで最安値をチェックしてみてくださいね!

▶▶65Z970Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶75Z970Rの最安値をチェックする(楽天)


▶▶85Z970Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶55Z770Rの最安値をチェックする(楽天)

▶▶65Z770Rの最安値をチェックする(楽天)


▶▶75Z770Rの最安値をチェックする(楽天)

Z970RとZ770Rの共通機能と特徴について

共通のAI機能

どちらのモデルにも「レグザAIボイスナビゲーター」と「レグザAI快適リスニング」が搭載されています。

音声でテレビを操作したり、視聴コンテンツに応じて音質を自動調整してくれる便利な機能です。

画像引用元:楽天

リモコンを探さなくても「音量を下げて」「YouTubeを開いて」といった操作ができるので、日常使いがとても楽になります。
家族みんなが使いやすいのも嬉しいポイントですね!

4K HDR対応とネット動画サービス

両モデルとも4K HDR対応で、Netflix、YouTube、Prime Videoなど主要な動画配信サービスに対応しています。

画質の美しさはどちらも申し分なく、ネット動画もテレビ放送と同じ感覚で楽しめます。

画像引用元:楽天

特にHDR対応コンテンツでは、明暗の表現力が格段に向上するので、映画やドラマの臨場感が大幅にアップします!

ゲーム機能

HDMI2.1対応により、PlayStation5やXbox Series Xなどの次世代ゲーム機との相性も抜群です。

4K120fpsやVRR(可変リフレッシュレート)にも対応しているので、ゲーム好きの方にも満足していただけると思います。

画像引用元:楽天

応答速度も高速なので、対戦ゲームでも遅延を感じることなく快適にプレイできますよ!

Z970Rの口コミ

悪い口コミ
・価格が高すぎて手が出しにくい
・85V型は設置場所を選ぶため、事前の計測が必須

確かにZ970Rは高価格帯のモデルなので、予算的にハードルが高いのは事実です。

また、85V型は相当な存在感があるので、設置スペースの確保は重要ですね。

ただし、その分の性能は確実に体感できるレベルなので、長期的な投資と考えれば納得できる価格だと思います。

良い口コミ
・映像の美しさが圧倒的で、映画館にいるような臨場感
・音響が素晴らしく、サウンドバーが不要
・85V型でも画質が劣化せず、大画面の迫力を満喫できる
・AI機能が賢く、操作が直感的で使いやすい
・録画機能が充実していて、家族みんなが満足
・デザインがスタイリッシュでリビングの主役になる

ユーザーの皆さんからは、特に画質と音質への高評価が目立ちます。

価格は高いものの、それに見合った性能と満足度が得られていますね。
特に映画やライブ映像を楽しむ方には、投資する価値のあるテレビだと感じます。

▼圧倒的な没入感が味わえる!Z970N▼

Z770Rの口コミ

悪い口コミ
・リモコンの反応が時々遅く感じることがある
・タイムシフト録画が内蔵されていないのが残念

リモコンの反応については、ファームウェアのアップデートで改善される傾向があります。

また、電池残量や設置環境によっても影響を受ける場合があるので、まずは基本的な確認をしてみることをおすすめします。

タイムシフト機能については別売の対応機器で対応できます。

良い口コミ
・コストパフォーマンスが非常に高く、満足度が高い
・画質が美しく、地デジもネット動画も高画質
・色の鮮やかさが印象的
・55V型は設置しやすく、小さめのお部屋にも最適
・ゲームの応答が速く、PS5でも快適にプレイできる
・音質もサウンドバーなしで十分な迫力がある
・デザインが良く、リビングに馴染みやすい

Z770Rは価格を考えると本当にコスパが良いテレビだと思います。

特に初めてMini LEDテレビを体験する方には、十分すぎるほどの性能を提供してくれます。
55V型があるのも、設置場所を選ばない大きなメリットですね。

▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!Z770R▼

Z970Rがおすすめな方

・最高画質と最高音質にこだわりたい方
・85V型の超大画面で映画館のような体験をしたい方
・複数番組の同時録画を頻繁に利用する方
・サウンドバーなどの追加機器を購入せずに済ませたい方
・長期間使用することを考えて、最上位モデルを選びたい方

Z970Rは間違いなくREGZAの最高峰モデルです。
価格は高いですが、画質・音質・機能すべてが最高レベルです。
特に音響面では他社の同価格帯モデルと比較してもトップクラスの性能を誇ります。

▼高コントラストで鮮やかな映像!Z970N▼

Z770Rがおすすめな方

・高画質・高音質をコスパ良く手に入れたい方
・55V型のコンパクトサイズも検討したい方
・初めてMini LEDテレビを体験してみたい方
・外付けHDDでの録画でも問題ない方
・REGZAの最新技術を手頃な価格で体験したい方

Z770Rは価格と性能のバランスが非常に優秀なモデルです。
Mini LEDの高画質と量子ドットの鮮やかな色彩を、手の届きやすい価格で体験できるのが最大の魅力です。

▼高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンド!Z770R▼

よくある質問

Q. Z970RとZ770Rで画質の違いは体感できますか?

A. はい、特にコントラスト表現において違いを感じられます。

Z970RのファインMini LEDはより細かなエリア制御が可能で、黒の締まりと明部の輝きがより自然です。

ただし、Z770Rも十分高画質なので、普段使いでは満足できるレベルです。

Q. 音質の違いはどの程度ですか?

A. 音質の違いは非常に大きいです。Z970Rの13スピーカー150W構成は、映画館のような立体音響を実現します。

Z770Rも7スピーカー60Wで十分な音質ですが、迫力や臨場感ではZ970Rが圧倒的に優位です。

Q. 55V型と65V型、どちらがおすすめですか?

A. 視聴距離によります。6〜8畳のお部屋なら55V型でも十分な迫力があります。

10畳以上の広いリビングなら65V型以上がおすすめです。設置スペースと予算を考慮して選択してください。

Q. 録画機能の違いは大きいですか?

A. 使用頻度によります。複数番組の同時録画や、タイムシフト機能を頻繁に使う方はZ970R一択です。

たまに録画する程度なら、Z770R+外付けHDDでも十分対応できます。

Q. 価格差に見合った性能差はありますか?

A. 音響面では確実に価格差以上の性能差があります。

画質面でも上位の映像処理エンジンにより、より自然で美しい映像を楽しめます。

ただし、基本的な使用なら Z770Rでも十分満足できるでしょう。

まとめ

Z970RとZ770Rは、どちらもREGZAの優秀なMini LEDテレビですが、ターゲットとする層が明確に分かれています。

最高の画質・音質・機能を求め、予算に余裕がある方にはZ970Rがおすすめです。

特に85V型の超大画面や13スピーカーの立体音響は、他では体験できない魅力があります。

一方、コスパを重視し、高画質を手頃な価格で体験したい方にはZ770Rがおすすめです。

55V型から選択できるサイズ展開の豊富さも大きなメリットです。

Z970R:最高峰の性能を求める方、85V型の大画面を楽しみたい方

Z770R:コスパ重視、55V型のコンパクトサイズも検討したい方

・録画を頻繁に使うならZ970R、たまに使う程度ならZ770R

・音質にこだわるならZ970R、基本的な高音質で満足ならZ770R

・予算80万円以上ならZ970R、30万円前後ならZ770R

どちらを選んでも、REGZAらしい高品質なテレビライフを楽しめることは間違いありません。
ご自身の使用環境と予算に合わせて、最適なモデルを選択してくださいね!

▼圧倒的な没入感が味わえる!Z970N▼

▼価格を抑えつつ高画質・高音質を実現!Z770R▼

タイトルとURLをコピーしました